アロマケア
アロマテラピーという言葉の歴史は1928年に生まれた「芳香療法」が始まりです。
また、1964年には臨床活動で「植物=芳香療法」と発表されました。
その効果も臨床されており、その効果に整体の手技を+した手技カリキュラムです。
100%のホホバオイルを使用し、各部位にわけて技術を高めます。
アロマ好きにも整体好きにも1度で2度嬉しい手技がいっぱいです。
アロマセラピーとは、ハーブなどの自然植物が生み出す芳香成分を利用して、肉体や精神を健康にする自然療法のひとつです。香りには心身をリラックスさせ、自然治癒力を高める効果があり、このコースでは1回約2時間×13回の授業でアロマテラピーに関する知識と、アロマオイルを使ったハンドケア・フットケア・ボディケア(全身)の実技を効率よく学習し習得していきます。
カリキュラムは学科・実技があります。
学科の方では、香りの大切さや抽出方法など精油に関しての知識・歴史を学びます。メインとなるアロマ手技の方では、足裏面・背中・腕・首・足表面・デコルテと順に学んでいき、最終的には症状に合わせた実践的な動きの練習も行います。整体を指導するスクールならではの視点で、全身の疲労部分(コリ)へのアプローチも同時に学んでいきます。
※アロマケアコースは女性のみの受講となっておりますので男性の受講はできません。
整体師コースを受講されている方もアロマ手技と組み合わせる事で、アロマ整体や美容整体として独立開業したり、アロマトリートメントサロンやエステサロン、リラクゼーションサロンに就職される方も多い講座となっております。また現役のアロマセラピストによる講習となりますので、現場でのノウハウも学べます。