カテゴリ:2022年



2022/12/14
前回のJTA野々市校「ベビーケア教室」 ネコさん一家が パパも一緒に「ベビーケア」を楽しんでくれました 教室に入って来た時も、パパに抱っこされてやってきた可愛い子猫ちゃん ママは、プレママさん用の「MOMOちゃん」でベビーケア体験 まずは手遊びベビーケアから 離乳食も始まって、時々便秘もあるという7ケ月の子猫ちゃん...
2022/11/27
先日はGSP講座を行う為、星稜高校へ行ってきました! 本番当日の様子です。
2022/10/27
JTAの「ベビーケアセラピスト」の資格取得をされた方は、 Q:どのタイミングで? Q:どんな方が? 学びを決めてるの? ということで、 発表します!! ズバリ! 育休中に資格取得をされた方が、全体の7割! その中で、最も多いのが「育休中の保育士さん」 やはり、自分の子育てとキャリアとして活かせる人気の講座となっています。...
2022/10/10
ベビーケア認定講師の中です(*^^*) 前回のブログ「ベビーケアって赤ちゃんだけのもの?」の続きです(*^^)v ③産後のママは「ホルモンバランスの急激な変化」で気持ちが不安定になりがちです。 初めての育児ならなおさらです。 SNSをみれば沢山のあふれる情報 何が正解なのかわからなくて、人と比べてしまったり… 余計に悩んでしまうママも多いかもしれませんね。...
2022/10/08
こんにちは 急に寒くなりましたね。 ベビーケア認定講師の中です 今日は、皆様からのよくある質問に下のテーマでお伝えしたいと思います(*^^*)
2022/10/02
リニューアルOpenをして半年が経ちました✨ 皆様とともに学び成長する毎日に 私たち講師陣も刺激をいただいております。 いつもありがとうございます。 そして、これからセラピストを目指したいと考えている皆様との 新しい出会いも楽しみにしております😊 そこで!! リニューアルOpen半年記念キャンペーンが始まります❣️ キャンペーン① メインコース4コース...
2022/09/01
【ママ必見❣ふれあい手遊び歌♪5つの効果✨】 「ロンドン橋」の歌に合わせて【ベビーケアふれあい遊び歌】を楽しもう🎵フルバージョン ↑↑上の画面をタップ、クリックでリンクからフルバージョン動画見られます💛 ①題目「おてて」をアップ&ダウン♪アップ&ダウン ②題目「ふーちゃん」をアップ&ダウン♪アップ&ダウン...
2022/08/18
【ヘッドケアの効果とは】 仕事や私生活でスマホやPCを使う場面が増えた現代では、目や首に負担がかかったり、頭痛を訴える人も多くなっています また眼精疲労から症状が全身に広がってしまうことも! ではヘッドケア(ヘッドスパ)をすることでどんな効果を得られるでしょうか? ・頭痛の改善 ・眼精疲労の改善 ・首・肩のこり改善 ・頭皮の血行促進...
2022/08/04
この日は同時間帯に4人の生徒さんが居たので、それぞれペアで練習してもらいました。 どちらも整体の練習です! 施術後には意見交換をして、より良い施術になるようにしてもらっています。 皆さんの素直に聞き入れる姿勢を見ていると、もっと上手くなると確信しました^^ どこに行っても高いレベルで活躍できるよう、今後もしっかり育成していきます!!
2022/08/02
本日は肩こりの方に向けての施術練習をしている様子になります。 肩甲骨はがしという言葉を聞いたことがある方も多いかと思いますが、肩甲骨周りへのアプローチは肩周りの血行促進に役立ちます。 肩こりは1番多い悩みなので、お困りの方も沢山いらっしゃいますが、肩甲骨を意識してあげることで楽になっていきますよ^^...

さらに表示する