◆ベビーケアに関するブログへようこそ◆
こちらではベビーケア関連の記事のみご覧になれるカテゴリとなります。
育休中にMちゃんと一緒に「ベビーケアセラピスト養成講座」を受講したTさん
職場復帰して早速、ベビーケアマッサージを、0~1歳児の保護者との交流教室として開催されました!
開催する前に、プログラムや準備品などの相談を受けて
初開催のワクワクドキドキを私も一緒に体験させてもらいました(*^^*)
ベビマの効果や赤ちゃんのお肌の特徴など
ママが知りたい情報もしっかりと準備!
遊び歌も取り入れてタッチケアの楽しさをお伝えできたようです(*^^)v
教室後には、しっかりと反省点も報告してくれて
次回はさらにレベルアップしたものをお伝えできそうだと
頼もしく話してくれました🥰
Tさんが受講前に「夢プランマップ」に描いてくれた未来を、
卒業して1ヶ月もしないで実現できたことが、とってもうれしいです✨
卒業生専用のLINEチャットで、「質問ばかりですみません💦」と
いつも控えめなTさんですが、質問大歓迎!
講師としてはどんなに小さな質問でもとってもうれしいんです😊
卒業後も、皆様の活動のサポートしっかりとさせて頂きます。
保育現場で即実践できる!よろこばれる♡ベビーケアマッサージ
興味を持たれた方は
資料請求や、学校見学などお気軽にお問合せ下さいね。
ベビーマッサージの実技だけを4時間で学ぶ「ベビーマッサージ実技講座」は
育休中のママ、保育士さん、子育て支援センター、託児所の先生方からも人気の講座です。
1団体様につき何名でも受講可能なので、職場研修としてもオススメです✨
✅保育園やこども園のお昼寝や、子供達とのコミュニケーションに
タッチケアを取り入れた手遊び歌も学べる「ベビーマッサージ実技講座」(全4時間)
✅ベビーマッサージの実技にプラスして、ママに寄り添う産後サポートも学べるセラピストに!「ベビーケアセラピスト養成講座」(13時間)
ベビーケア講師 中康子
ベビーケア講師の中です😊
今日はJTAのベビーケアマッサージ講座の受講スタイルや教材の特徴をお伝えします
ベビーケアマッサージの資格を取得したくてもこんなお悩みありませんか?
✅忙しい…
✅時間がない…
✅せっかく勉強しても活かせるか心配…
『JTAのベビーケアマッサージ養成講座』は、そんなお悩みを解決します!
充実した魅力の教材で
タイパ良く!(タイムパフォーマンス)
かつ丁寧に学ぶ事ができます✨
✅教材のベビーケアマッサージの実技動画は、スキマ時間に倍速視聴も可能!
✅お子様連れで外出が難しいママにはご自宅出張授業で移動時間なし!
✅全国どこからでも、オンライン授業で場所と時間を選ばない!
✅オンラインでも、手元カメラやきめ細かな指導でわからないを解決!
✅質問フリーのチャット開設で、カウンセリング
わからないをわからないままにしない授業
✅卒業後も、くり返し学べる動画教材・定期勉強会
今まで、色んな理由で迷っていた方に!
全国どこからでも受講できる『JTAのベビー講座』
①ベビーケアセラピスト養成講座(全13時間)
②ベビーマッサージ実技講座(全4時間)
⦿育休中の保育士さん
⦿子育て中のママさん
⦿子育て支援センター職員
⦿助産師・看護師・ヨガインストラクター
⦿アロマセラピスト
⦿養護教諭、保育科卒業の学生さん他
今まで沢山の方がライフスタイルに合わせた受講で資格を取得して活躍しています✨
無料の受講ガイダンスも対面でもZOOMでも実施しています(*^^*)
講座の詳細、お問い合わせはプロフィール蘭のホームページリンク
またはお電話からお気軽にどうぞ😊
『ベビーケアセラピスト養成講座』を7月初旬から受講スタートし
育休中の資格取得を目指し、Mちゃんと一緒に頑張ってきました!
当初の目標通り、お盆前に、見事に実技試験に合格されました✨
笑顔が素敵なママTさん🥰と1歳をむかえるMちゃん
ベビーケアマッサージは
赤ちゃんの心と身体の発育に良いと
言われています
そして、実はそれ以上に
ママにも良い効果があります✨
★産後のママの不安定なホルモンバランスを整える
★ママの自己肯定感を高める
★バーストラウマを癒す…など
愛情ホルモン「オキシトシン」で
ママも赤ちゃんも笑顔になれる
ベビーマッサージ🧡
TさんとMちゃんのベビーケアマッサージを
楽しみながら、学ぶ姿をみて
私も幸せハッピーオーラを感じて
幸せな気持ちになれます🥰
今までの16年間も
これからも、私の元気の素です✨
教室や講座に来てくださる皆様に
日々感謝です✨
ありがとうございます
毎月第2・4㈬10:30~開催中!
👶JTAのベビーケア資格は2種類
あなたのなりたい夢に合わせたご提案をさせて頂きます!
ただいま、見学日当日のお申込で
セラピストによる60分の無料施術プレゼントキャンペーン実施中❣
ベビーケアでは以下の4つがお選び頂けます😊
お気軽にお問合せください。
①ベビーケアマッサージ体験
②ハンドリフレクソロジー
③肩もみ・整体・骨盤調整
④骨盤体操
ベビーケアセラピスト講師
中康子
ベビーケア講師の中です😊
前回の勉強会レポ①に続いて、
勉強会テーマ②「不登校・行きしぶりのココロと体のケア」レポ
講師は
ベビーケアアンバサダーかおり先生
当日は、急遽、末っ子の小3の娘さんも参加してくれてのお話会でした。
15分ほどの短い時間でしたが、不登校のはじまりの様子から、現在の様子までお話してくださいました。
現在は、市の教育支援センターに親子で通い、お子様のペースで心の回復と成長に寄り添う日々を送っているそう
学校に行けていなくても、お子様には、将来の夢があるそう✨
●寄り添うという観点から、「ベビーケアセラピスト養成講座テキスト」にもあるカウンセリングマインド
~傾聴・受容・共感~を意識しながら接しているが、ママの心にも余裕が必要だと実感している
●タッチケアはベビーから始まり、大きくなってからもとても大切なもの
中2のお姉ちゃんもハグが大好き♡安心感
長子は、初めての育児で厳しくしすぎたかもと反省もあるが、今は素直に甘えてくれてうれしい
●子供のニーズにあったタッチケアが大切
不登校になっている息子君には、ココロのケアも特に大切なので、プレ思春期でもあるため
距離感もとれ、自律神経を整える効果のある足のケアもよく取り入れている
●触れ合う事はしなくても、食事をする、おしゃべりをするだけでも、同じ空間にいる事も大切
中は、この言葉が心に響きました♡
ブログやインスタの記事を家族みんなが見ているし、知っている
末っ子ちゃんが、「ママ今日の投稿いいね!」とほめてくれる日もあるそう✨
投稿を見て、本人も自分の変化に気づけている様子
中、個人の感想として、親子の信頼関係がしっかりとできている証だと感じました。
子供扱いせず、一人の人間として尊重していると
これは「ベビーケアセラピスト養成講座」でも学ぶ
赤ちゃんも小さいながらも一人の人格として尊重して、赤ちゃんの気持ちを大切にするというマインドです
ブログやインスタの開設、今日のお話会をして下さる迄には、かおり生も沢山悩んで、学んで、色々とあったかと思いますが、
こうして明るく、前向きに同じ悩みを持つお母さんに少しでも安心してもらいたいと始めた活動をこれからも応援していきたいと思います。
かおり先生/ずーみんの活動はコチラ↓
是非、ご覧になって、周りで同じ悩みを抱えている方がいたら教えてあげて下さい(#^^#)
●ベビーケアアンバサダーかおり先生/ずーみん
行きしぶり・不登校・子育て改善専門セラピスト
☆中2女子&小6男子&小3女子の母です。不登校の息子に寄り添う日々は大変なことがたくさんありますが、子どもにとっても親にとってもかけがえのない時間だなぁと実感しながら子育て優先でセラピスト活動をしています。
2年前、小学校4年生の息子が突然不登校になりました。
不安と焦りと孤独で悩みに悩みましたが「この経験は、子どもと私にとって貴重なものになるはず!」と思いInstagramアカウント【とにかく明るい不登校ファミリー】を立ち上げました。
同じ悩みをもつお母さんが少しでもほっと安心して、明るく元気になってくれたらいいな✨と願いつつ不登校記録や学びを投稿しています🌿
👶Instagramアカウント「とにかく明るい不登校ファミリー」
https://www.instagram.com/toniaka.family/
👶ずーみんアメブロhttps://ameblo.jp/cocoro-karada-zumin/entry-12804110420.html
JTAのベビーケアセラピストは、資格取得後も安心のアフターフォロー
★定期的な勉強会でスキルアップ⤴
★グループラインで質問・学び合い
★同じマインドを持つ先生同士のコラボなど
★更新料・年会費など負担なし
JTAのベビー系資格は2種類(全国オンライン受講対応!)
ベビーマッサージの実技だけでなく、赤ちゃんの身体やオイル、産後ママケアも学び、ベビーケアセラピストに!
★新講座
育児中のママ、保育園の先生や、ベビーシッターさんなど、ベビーマッサージの実技だけを学びたい!
②【ベビーマッサージ実技講座】も開講!
受講相談は、随時受付中!ZOOMによる相談も可能です。
お気軽にお問合せ下さい。
ベビーケア講師の中です😊
連日の全国的な猛暑ですね。
皆さん体調くずしていませんか?
私は夏バテ予防に、毎朝の甘酒習慣を続けています
甘酒は「飲む点滴」とも言われるぐらいで、美肌、整腸作用、疲労回復他
色んな効能があるようです😊
健康オタクで、色々試していますが、これは続いています(^^)/
今日は、2年半ぶりに開催できた「ベビーケア卒業生の勉強会」レポ①です
JTAのベビーケアでは、資格取得後も新しい学びをアップデートしてもらうために
定期的に勉強会を開催してきました。
コロナ禍でリアルでの勉強会は2年半ぶりとなりましたが、新旧の先生方との繋がりもでき、とてもいい時間となりました。
今回の勉強会のテーマは
①中山藍子先生「赤ちゃん~幼児のねんねのお話会」
ベビーケア教室のママのお悩みで多いのが「夜泣き」「ねてくれない」「背中スイッチ」
ベビーケアの先生にも、育休中のママセラピストが多いので同じ悩みを抱えていました。
私達ベビーケアセラピストが「あかちゃんのねんね」の特性や、ねかしつけのコツを学ぶ事で
皆さんに還元できたらと思います。
■勉強会学びまとめ
【赤ちゃんの眠りの特徴】
赤ちゃんにとって、夜起きるのは自然なこと
大人と違い、体内時計が発達途上で、睡眠サイクルが短い
催眠ホルモンであるメラトニンの分泌が夜に高まるのは、生後2,3カ月頃~
~ねんねにお悩みがある場合の解決策~
①生活リズムを整える
朝起きたら、太陽の光を浴びて体内時計をリセット⇒14~16時間後に眠くなる(催眠ホルモンメラトニン)
お風呂は20時までには入るのが理想(深部体温が下がらないと深い眠りに入れない)
夕食後は、照明の照度を落とす。お風呂の照明は暖色系がオススメ
黒目が大きく澄んだ子供の目には、青色LEDは刺激が強い
●寝かしつけの意味は「今は安心して寝ていいよ」という親からの合図
人間の本能である睡眠は「無防備で寝ても安心だよ」と親から子に知らせる愛情である
②寝かしつけを見直す
ねんねの合図はコロコロ変えると伝わらない!毎日同じように寝かせてあげる
大人と違って、子供は寝る前の心の準備ができていない
コテッと寝てくれるスイッチ探しはおしまいにしましょう
催眠術師を目指さないでww
そのためには、パパの協力も必要(NGも含め)
NG⇒20時以降の入浴、寝る前の激しい遊び、夜寝ている赤ちゃんをおこすなど
オンタイムで子育てをしている、ベビーケアセラピストの先生もお子様を同伴して、兄弟のねむりの質問などもされて
安心されていたようでした。ママの勉強にお付き合いしてくれたNちゃん。ありがとう🥰癒されました✨
JTAのベビーケアセラピストは、資格取得後も安心のアフターフォロー
★定期的な勉強会でスキルアップ⤴
★グループラインで質問・学び合い
★同じマインドを持つ先生同士のコラボなど
★更新料・年会費など負担なし
JTAのベビー系資格は2種類(全国オンライン受講対応!)
ベビーマッサージの実技だけでなく、赤ちゃんの身体やオイル、産後ママケアも学び、ベビーケアセラピストに!
★新講座
育児中のママ、保育園の先生や、ベビーシッターさんなど、ベビーマッサージの実技だけを学びたい!
②【ベビーマッサージ実技講座】も開講!
受講相談は、随時受付中!ZOOMによる相談も可能です。
お気軽にお問合せ下さい。
勉強会テーマ②ベビーケアアンバサダーかおり先生「不登校・行きしぶりのココロと体のケア」
は次回またレポします!
「あかちゃんのねんね」勉強会講師紹介
中山藍子|添い寝専門🌛夜泣き・ねんね改善相談室
⚫NPO法人赤ちゃんの眠り研究所 乳幼児睡眠アドバイザー
⚫精神保健福祉士
⚫トータルヘルス睡眠コンサルタント
https://www.instagram.com/aiko_nenne.soudan/
https://pdc.works/content_list/content_list-14
フリップや、ご自身のお子様の体験談も含めてわかりやすく、楽しく学ぶ事ができました。
中山先生ありがとうございました。興味のある方は中山先生のインスタなどご覧下さいね。
2023年5月1日から受講受付開始!
以前からご要望のあったベビーケアの実技のみを学ぶ「ベビーマッサージ実技講座」が新しい講座として
開講します!今日は新講座の詳細をお伝えします。
【ベビーマッサージ実技講座】※全国どこからでもオンライン受講可能!
赤ちゃんのお肌や身体の特徴を学び、安全で楽しくベビーマッサージができるように「実技」をメインに学ぶ講座です。
オイルでのマッサージや、着衣のままで楽しめるタッチケアも学びます。
受講後は、ご家庭でのファミリーケアや保育園などの子育て支援で活用できます。
【カリキュラム】
●ベビーマッサージの効果
●赤ちゃんのお肌・オイル基礎知識
●ベビーマッサージ実技指導
●お歌で楽しむタッチケア♪
●お悩み症状別ケア
【受講料】55,000円(税込)
【受講時間】1日2時間×2日(全4時間)
【教材】実技テキスト・ベビマ実技手順シート・「修了証」発行
※「ベビーマッサージ実技講座」を修了された方で、より深く「ベビーケア」を学びたいという方には、
追加受講として本講座【ベビーマッサージセラピスト養成講座】受講時に割引があります。
🔸「ベビーマッサージ実技講座」はこんな方にオススメ🔸
✅家庭でタッチケアを楽しみたいママ・パパ・ご家族
✅保育園・幼稚園・認定こども園の職員研修に
✅子育て支援センター・託児所などの職員研修に
✅看護師・助産師のスキルアップに
✅保育を学ぶ学生さん
✅本講座受講前に「実技」のみを学びたい方
※保育園・こども園他、1団体何名様でも受講可能
※1団体に1枚の「修了証」を発行
【本講座の特徴】
「ベビーケアセラピスト養成講座」(ベビーケアセラピスト「認定証」を発行)
●ベビーマッサージの実技だけでなく、ベビーマッサージの知識をより深く学び、安全で・楽しく・効果的な手技が学べる。
●ベビーマッサージ教室に参加するママとのカウンセリングスキルを学ぶ事で、産後のママに寄り添うケアのポイントも学べる。
●ベビーマッサージからファミリーケアまで年齢に合わせた手技が学べる。
●講師仲間との勉強会や最新の情報・知識がアップデートできる
●繰り返し学べる動画テキスト、卒業後すぐに教室開催できる教材セット
●上記他【本講座】「ベビーケアセラピスト養成講座」の詳細は⇒コチラのリンクから
どちらの講座も気になる方は、お気軽にお問合せ下さい。
資料請求、学校見学のほか、全国どこからでも、ZOOMでの受講相談も可能です。
JTA野々市校
ベビーケア講師 中康子
Instagramでもベビーケアの情報発信しています👶
是非ご覧ください。リンクからご覧になれます。
babycare_therapist
石川県野々市市、金沢市、白山市、かほく市、川北町、加賀市、羽咋市、七尾市、珠洲市、富山県小矢部市、南砺市、高岡市、黒部市他、受講生さん多数
「ベビーケアセラピスト」って興味があるけど、資格を取った後は何ができるの?
どんな風に資格を活かしていけるの?
どんな方が受講してるのかな?
私でも大丈夫…?
などなど皆さんが知りたい!不安に思っていることなどがあれば
これから少しずつ知ってもらえたらと思います。
今日は資格を取った後の「ベビーケアセラピスト」のお仕事紹介👶
題して「こんな場所でベビーケア教室👶」
笑顔でお仕事できるワケ😊
①ご自宅出張教室
②地域公民館教室
③行政依頼教室(児童センター・子育て支援センターなど)
④産婦人科ベビマ教室
⑤保育園未就園児プレ教室
⑥保育参観ベビマ教室
⑦カフェベビマ
⑧住宅展示場教室
⑨フォトスタジオでベビマ撮影
⑩全国オンラインベビマ教室
⑪異業種コラボベビケア教室
⑫高校での出張ベビマ体験講座
などなど、今までのベビマ教室開催事例をあげても色々ありますね~
石川県内にも、沢山のベビーマッサージの先生がいらっしゃいますが、
それぞれの関わりの中から新しい活動の場所を見つけて、異業種コラボをしたり、
イベント開催をしたりと、活躍の場所は自分次第で広がっていきます✨
実際私も、2022年は「金沢星稜高校」の土曜課外授業「GSP講座」で初めて
男子2名を含め25名もの生徒さんにベビーマッサージの体験をして頂き
とてもうれしく、大変貴重な経験となりました。
もちろん、ベビーマッサージセラピスト歴16年の中が、資格取得後はサポート、相談にも乗りますのでご安心下さい(*^^)v
気になっている!という方は、まずは最初の第一歩!お気軽に「資料請求」からでも😊
ベビーケアのインスタのDMからの直接のお問合せもOKです❣
何でもお気軽に聞いて下さいね。
Instagramでもベビーケアの投稿しています👶フォロー大歓迎です✨
「ベビーケアセラピスト養成講座」・ベビーケア教室の様子はコチラ⇒ベビーケアblogからどうぞ
ベビーケア講師 中康子
ベビーケア教室に参加している親子からは、愛情ホルモンと呼ばれる「オキシトン」が幸せオーラとなって
あふれています♡私は全くスピリチュアルな才はないですが💦
笑顔で触れ合ってベビーケアをしているママ&ベビーの時間は、周りの人もハッピーにしてくれます🥰
感謝✨
ベビーケアのお仕事をしている時の私は、後で写真で見ると、いつもデレデレの笑顔です😊
ベビーケア講師の中です👶
今年は桜が例年より早かったですね。
石川県内で、何ヶ所か日中や夜桜を楽しんできました🌸
みなさんもお花見楽しまれたでしょうか😊
写真の桜は、京都に住む友人が送ってくれたもので
鴨川との構図がとてもキレイでスマホの待ち受けにしました🌸
これで4月いっぱいは桜が楽しめそうです
春は新生活が始まる方も多く、私の周りでも、ベビマ教室に通ってくれていた赤ちゃんが入学🌸などの
うれしい報告を沢山頂いています✨
そんな皆さんに私も刺激を受けて、ベビーケアセラピストとしてアップデートのため
JTA短期講座「肩もみ首もみ講座」を受講することに決めました!
決意表明⁈として、新田校長と中でパチリ📷
受講後は、ベビケア教室に参加して頂いたママさんへの「産後ケア」や
家族への「ファミリーケア」として皆さんに還元していきたいと思いますので
楽しみにお待ちくださいね😊
JTA野々市校のホームページのTOPページにもお知らせがありますが、
5月からは「短期講座」がパワーアップしてリニューアルします。
詳細は、下記をご覧ください。
この度JTA野々市校では5月から『短期講座』がリニューアルすることになりました!
新たに2つの講座が登場✨
・腸ケアセラピー講座
・フェイシャル基礎講座
そして全ての講座が
・2時間×2回に!
・受講料は55,000円に!
今まで以上に充実・満足度の高い短期講座になります✨
申込・受講開始は5/1よりスタートです。
※現在の短期講座を受講したい場合は4月中にお申込をお済ませください。
お申込いただけましたら、受講日は5月以降でも可能です😌
お申込についてやご質問等ありましたらお気軽にご連絡ください🙌
皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております♪
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱
🏫石川県野々市市若松町1-526
📞076-287-0777
📧jta@nono-ichi.com
平日 10:00〜18:00
土日 10:00〜16:00
水・祝休
#石川県セラピスト
#金沢市セラピスト
#野々市市セラピスト
#石川県整体
#野々市市整体
#石川県アロマ
#野々市市アロマ
#石川県ベビーマッサージ
#金沢市ベビーマッサージ
#野々市市ベビーマッサージ
#石川県整体スクール
#金沢市整体スクール
#石川県セラピスト学校
#石川県ヘッドスパ
#石川県資格取得
#金沢市資格取得
#石川県ママ
#肩もみ首もみ講座
#短期講座
ベビーケア講師の中です😊
自分アップデート⤴⤴で始めたウオーキングもマイペースで続けています(*^^)v
皆さんは「春の5K」って聞いた事ありますか?
「花粉」「黄砂」「強風」「寒暖差」「乾燥」のこと。
気象予報士の間で、頭文字がKで始まる春の天気を表す言葉だそうです。
天気予報を見ていて「知らない方に、お伝えしたいなあ」と今日のブログを書いています。
①私は幸い「花粉」症ではなのですが、家族は辛そうです。
今年は、特に飛散量が多く、辛い方が多いですよね😢
我が家では、「ベビーケア教室」で出会ったヤクルトレディさんオススメの「はっ酵果実」を飲んでいます🍊
発症前から飲むのがオススメだそう❣
鼻の穴の入り口や、目の周りにワセリンを塗るもの娘は実践してるようです!
②お天気が良くても、近年は中国大陸からの「黄砂」もひどく洗濯物は干せません
③春の「強風」の影響で「黄砂」も日本へ飛散します。
公園に行っても風が強くてバドミントンができな~い
敷物が飛んでいく~💦
子供達が小さい頃に行った春の公園を思い出します。
④そして20度超えかと思えば、翌日や朝晩との「寒暖差」に体調をくずしがちになったり
自室神経も乱れがちに…
⑤冬場からの「乾燥」に加えて「紫外線」の影響も加わり、お肌には過酷な季節でもあります
大人はもちろん、ベビーにも「春の5K」に気を付けてあげて下さいね。
具体的な対策は✨
「春の5K」を意識して天気予報をチェックすると、過ごしやすくなるかも❣
私は、お天気アプリ「ウエザーニュース」で1日の気温の変化や「花粉」「黄砂」飛散予報などもチェックしています!
赤ちゃんは、暑い、寒い、かゆいなどの身体の不快を、泣く事でしか伝える事ができないので、
ベストや羽織、帽子などで体温調整や紫外線対策、着替えを持っていくなどで調整できるようにするとgood
事前に知れるお天気情報をチェックして、春のおでかけを楽しみたいですね🌸
「黄砂」は洗濯物が汚れるだけでなく、呼吸器系にも影響が指摘されているので、「強風」と「黄砂」がひどい日の
長時間の外遊びなどは気を付けたいですね。
春は紫外線も強まるので、お出かけの際は、全身洗浄剤で洗い流せるSPF20程度の紫外線クリームを塗るのもお忘れなく。
紫外線対策とお肌の保湿ケアは、ママ&ベビーセットでするのがオススメ❣
お風呂上がりの「保湿スキンケア」もお忘れなく。
スキンケアの際に「ベビーケアマッサージ」をしてあげると赤ちゃんもきっとご機嫌に🥰
「ベビーケアセラピスト👶養成講座」では、大人よりデリケートな赤ちゃんのお肌を守るための知識やケアも学べます!
子育て中のママ、プレママも一緒に学んでみませんか!
3月中は「春割🌸キャンペーン」も実施中です!こちらはいつもよりお得に学べるチャンスです。
先着順となりますので、気になる方はお気軽にお問合せ下さい。
石川県野々市市、金沢市、白山市、かほく市、津幡町、羽咋市、七尾市、珠洲市、富山県、高岡市、小矢部市、南砺市などからの
受講生さんも多いです。
全国オールオンライン受講も可能です💻
ベビーケア講師の中です。
春は、卒業や入学、社会人デビューなど別れと新しい出会いがありますね🌸
そして、新しい事を始めたくなる季節でもありますよね😊
そんな気持ちを応援するJTA野々市校では「春割キャンペーン」でお得に自分アップデートする方の入学が続いております✨
「ベビーケアセラピスト養成講座」にも、以前からお問合せ頂いていた方が、暖かくなった春を待って受講をスタートされました❣
能登地区にお住いの50代の現役保育士さん。
「保育園で子供達にベビーケアをしてあげたい♡」と温かい気持ちで受講を決められました。
ZOOMでのオンラインとスクーリングを組み合わせて週末の休日に効率よく受講されています💻
他の生徒さんも、それぞれのライフスタイルや、夢・目標に合わせて頑張っています✨
新しいチャレンジを始めた生徒さんに刺激を受けて
私も「寒いから…💦」の言い訳を言えないように「ウオーキング」で自分アップデート始めました❣
お花が大好きなので、歩きながら、お花をみつけてパシャ📷と季節を感じ楽しみながら続けていきたいと思います。
ベビーケアに興味がある方は
学校見学やオンライン受講についてなど、その他気になる事は、ZOOMでのご相談も可能です。
お電話やメールなどお気軽にお問合せ下さい😊
整体・アロマケア・ベビーケアマッサージ・その他癒しの資格取得なら
石川県野々市市 JTA野々市校にお任せ下さい❣
立春を過ぎてもまだまだ寒いこの季節
ファミリーケアで心もからだもほっかほか♡
グランマのおうちで、お風呂上がりのファミリーケアの可愛い写真が届きました💛
従妹同士のしずくちゃん1歳と、ことりん5ヶ月
おばあちゃまとママにあんよのケアマッサージをしてもらってご機嫌✨
しずくちゃんは、赤ちゃんの頃からケアマッサージが大好きで、にこにこ、ケラケラ😊
見ているこっちまで自然と笑顔になります
ベビーケアマッサージは、赤ちゃん、ママ、見ている周りの人みんなをHappyにしてくれる魔法の時間ですね~
あんよのケアマッサージは、寝る前のルーティンとして、取り入れるのもオススメです❣
あんよが温まると、リラックスして眠気を誘い気持ちよ~くなって…zzz
足の裏には全身に作用するスイッチがあるので、足裏をなでなでするだけでOK❣
「なかなか寝てくれな~い💦」とお悩みのママ、パパ
是非ためしてみてくださいね❣
【あんよのケアマッサージ】
①足首をサンドイッチするように挟み、シュシュシューとこすりあわせるように温めます。
②足の指1本1本をクルクルクル~と回して軽く優しくポ~ンと離します。
③足裏を親指の腹を使って優しくなでるのもオススメです
JTAのベビーケア教室では、安全に楽しくケアマッサージができるように、
お歌に合わせ、症状に合わせて
年齢に合わせて お洋服を着たまま
などなどその他色々アレンジできるケアマッサージをお伝えしています😊
気になる方は、是非石川県内外の「JTAベビーケア教室」までお問合せ下さい。
ベビーケアを学んで皆さんにお伝えしたい!
ベビーケアを学んで育児に取り入れて楽しみたい!
という方は「ベビーケアセラピスト養成講座」のご案内をご覧ください。
見学・体験も随時可能ですので、お気軽にお問合せ下さい。
ベビーケア認定講師 中
北陸の寒い冬は、ついついおこもりがちになって、赤ちゃんもママも何をして遊ぼうかなあと困ってる方も多いかと思います。
そんな時には、ベビーケアセラピストがご自宅まで出張教室
おうちで、ベビーケアが楽しめます👶
プライベートレッスンでは、お子様の月齢や成長に合わせた手技や、お得な子育て情報までお伝えさせて頂きます。
先日の、U君6カ月のプライベートレッスンの様子です。
寝返りが得意な元気な次男坊君。
動きに合わせて安全に楽しくできるベビーケアをお伝えしました。
うちのモモちゃんに興味深々でお友達になってくれましたよ💛
プライベートレッスンや、お友達同士のグループレッスンもお気軽にお問合せ下さい。
石川県内外JTAベビーケア教室はコチラから
ベビーケア講師 中
ベビーケア講師の中です😊
全国的に寒波がやってきて、こちら石川県でも雪が積もり、道路には融雪装置が稼働し始めました('Д')
これからの寒い季節や、育休中に受講されているママさんに人気なのが
実際に講師と対面での授業を行うスクーリング授業と
ZOOMなどのオンラインを併用した
ハイブリッド受講です!
受講生様にも講師にも、効率が良い受講スタイルで、ご好評を頂いています(*^^*)
授業もすすんで、確認としてZOOMで手技のチェックをしたり、
その他にも、LINEやメールなどで、常時、質問にはお答えしていきます!
ご希望があれば、ご自宅での出張授業も可能なので、
育休中に受講されている方は、お子さんも自宅で安心して授業が行えるので喜んで頂いています♡
お申込から、最終実技試験まで全てをオンラインで行う「オンライン受講」の場合は、
オンライン割で受講料から5%割引になります!
もちろん、全国から受講可能です!
『ベビーケアセラピスト養成講座』は、出張授業、子連れ受講、全国オンライン対応❗️
👶「ベビーケアセラピスト養成講座」詳細はコチラ
JTAでは、各種割引(受講料より5%オフ)であなたの学びを応援しています!
①ママ割
②オンライン割
③学割
④ペア割
Instagramでもベビーケアの情報発信しています😊
instagram アカウント
フォローミー
ベビーケア認定講師 Instagramアカウント
@babycare_therapist
ベビーケア講師 中
@cocuna_takako
ベビーケア講師 三井
前回のJTA野々市校「ベビーケア教室」
ネコさん一家が
パパも一緒に「ベビーケア」を楽しんでくれました
教室に入って来た時も、パパに抱っこされてやってきた可愛い子猫ちゃん
ママは、プレママさん用の「MOMOちゃん」でベビーケア体験
まずは手遊びベビーケアから
離乳食も始まって、時々便秘もあるという7ケ月の子猫ちゃん
「ロンドン橋」のおうたに合わせて便秘対策にオススメの
足の屈伸体操をしてからの「My Sweet Baby♪」でHug Hug
みんなリラックスしてニコニコいい笑顔
手遊びベビーケアの後は
『赤ちゃんのお肌の特徴』のおはなし
①大人の肌の約半分の薄さになので、摩擦はNG
②プレ思春期となる10歳ごろまでは乾燥肌なので保湿が大切
③UVケアも忘れずに
パパさんから
「紫外線対策は、夏以外でもした方が良いですか?」
「どれぐらいのSPF値がおすすめですか?」
と具体的な質問を頂きました
パパママが育った頃の環境と変わって
気候の変化も大きくあるので、
真夏以外でも、冬場でも雪の照り返しや
春先も夏と同じくらいの紫外線があるんです
3つの「スキンケアの基本」
①洗浄
②保湿
③UVケア
が大切ですよ~とお伝えしました
赤ちゃんのUVケア剤は
ベビーソープで落とせる
SPF20~30ぐらいのものがおすすめです
パパとママ、交代で子猫ちゃんとのふれあいマッサージ
子猫ちゃんのお気に入りは
「どんぶらこ~どんぶらこ~」とわき腹を刺激するケアで
ケラケラと可愛い笑い声
可愛くてついつい何度もおかわりケアしちゃいましたね
こちらのケアはお悩みの「便秘」にもオススメなんです
子猫ちゃん我が家の「MOMOちゃん」とも仲良しに
ベビーケアマッサージを学びたい
ベビーケアの先生になりたいという方には
「JTA認定 ベビーケアセラピスト養成講座」ご案内できます
『ベビーケアセラピスト養成講座』は、出張授業、子連れ受講、全国オンライン対応❗️
👶「ベビーケアセラピスト養成講座」詳細はコチラ
JTAでは、各種割引(受講料より5%オフ)であなたの学びを応援しています!
①ママ割
②オンライン割
③学割
Instagramでもベビーケアの情報発信しています😊
instagram アカウント
フォローミー
ベビーケア認定講師 Instagramアカウント
@babycare_therapist
ベビーケア講師 中
@cocuna_takako
ベビーケア講師 三井
JTAの「ベビーケアセラピスト」の資格取得をされた方は、
Q:どのタイミングで?
Q:どんな方が?
学びを決めてるの?
ということで、
発表します!!
ズバリ!
育休中に資格取得をされた方が、全体の7割!
その中で、最も多いのが「育休中の保育士さん」
やはり、自分の子育てとキャリアとして活かせる人気の講座となっています。
11月から三井先生の元で、受講をスタートされるお2人も、保育を学んだ育休中のママさんなんです!
JTAベビーケアセラピスト養成講座受講者様状況まとめ
1位:育休中の保育士さん
2位:育休中のママさん
3位:育休中の看護師・助産師さん
4位:保育士・子育て支援員
5位:セラピスト(アロマ・整体・ヨガ)
職業に関係なく、1年間の育休中に何かを学びたい!
これからの育児に活かせて、しかも!親子で一緒に楽しく学べる♡
コレ最高じゃありませんか(*^^)v
◆保育士さんでない育休中のママさんは、
1年後には、元のお仕事に復帰されるママさんも沢山いますが、
せっかく学んだベビーケアの知識を「沢山のママにお伝えしたい!と
週に1回のお休みにベビーケア教室を開いて、活動されているママさんもいます。
◆ベビーケアで学んだ知識やマッサージを、お子さんの成長に合わせてアレンジして
育児や家族に「ファミリーケア」として取り入れて楽しんでいる方
◆「グランマベビーケア」として、お孫さんにご家族でベビーケアを楽しんでいる先生も
◆元保育士で、更に学びを深めてJTAの「ベビーケア認定講師」として、先生を育成する側になって活躍されている先生
COCUNAの三井先生もいらっしゃいます!
JTAでは、資格を取って終わりではなく
学んでいる間、資格を取った後も、皆さんとのつながりを大切にしています✨
勉強会や、グループでの質問やお悩みのシェア、活動相談など、卒業してからも仲間や講師からのフォローもあります。
何か始めたい!
学びたい!という方、一緒に学び合いをしませんか。
私たち講師も教える側だけでなく、生徒さんから教えて頂くことが多く感謝の日々です。
毎回の皆様とのご縁・学び合いを大切にしています。
JTA野々市校リニューアルOPEN半年キャンペーン実施中!
10月末までのご入学で入学金が半額になるキャンペーンも残り数日です。
気になる方は、お問合せお待ちしております。
●ベビーケアセラピスト養成講座詳細→コチラ
●お問合せは→コチラ
●定期ベビーケア教室→コチラ
Instagramアカウントでも情報発信しています♡
フォローして頂けたら嬉しいです
ベビーケアInstagramアカウント
@babycare_therapist
ベビーケア認定講師 中
cocuna_takako
ベビーケア認定講師 三井
石川県、金沢市、野々市市、白山市、小松市、加賀市、かほく市、能美市、河北郡、羽咋郡、七尾市、珠洲市、富山県、高岡市・南砺市他、
多方面からの受講実績があります。ベビーケアは全国オンライン受講も可能です!
ベビーケア(ベビーマッサージ)認定講師 なか
ベビーケア認定講師の中です(*^^*)
前回のブログ「ベビーケアって赤ちゃんだけのもの?」の続きです(*^^)v
③産後のママは「ホルモンバランスの急激な変化」で気持ちが不安定になりがちです。
初めての育児ならなおさらです。
SNSをみれば沢山のあふれる情報
何が正解なのかわからなくて、人と比べてしまったり…
余計に悩んでしまうママも多いかもしれませんね。
そんな時に、同じ月年齢を持つママ同士で、話をすることで、ヒントをもらえたり、自然と自己解決ができるようになるんです。
育児の楽しみやお悩み、育児情報の交換など、ママ同士のおしゃべりは、育児のヒントがいっぱいつまった宝箱なんです!
「悩んでいるのは自分だけじゃない。みんな同じなんだ」と話を聞いてもらうだけでも、心がふっと軽くなれる場所
いつもの場所で、いつもの仲間と、ここに行けばみんなと会って話ができる
そんな居場所を提供したくて「ベビーケア教室」を開催しています。
JTAには「ベビーケアセラピスト養成講座」で学んだJTA認定のベビーケアセラピストが
石川県内外に沢山いますので、お気軽にお問合せ下さい→JTAベビーケア教室一覧
JTAのベビーケア誕生の思い①②③のお話で「ベビーケア」の魅力が少しでも伝わったらうれしいです(*'▽')
*ベビーケア教室に参加してみたい方は→ JTAベビーケア教室詳細
*ベビーマッサージに興味がある!
*ベビーケアをもっと詳しく学んでみたい!
*ママとして、保育士さん、看護師さん、セラピストさんのキャリアアップに「ベビーケアの資格」を取得したい!
という方に朗報です!
10月31日までのご入学で入学金33,000円が→16,500円の半額になるキャンペーンが始まりました!
無料で受講ガイダンスも行っています。ZOOMでのオンライン相談も可能です!
資料請求や学校見学もできますので、お気軽にお問合せ下さい→HPからのお問い合わせはコチラ
こんにちは
急に寒くなりましたね。
ベビーケア認定講師の中です
今日は、皆様からのよくある質問に下のテーマでお伝えしたいと思います(*^^*)
「ベビーケア」という言葉だけ聞くと、
Q: 赤ちゃんの時にだけしかできないの?
Q: ベビーマッサージとは違うの?
と思われる方が多いかもしれません。
実は、JTAの「ベビーケア」には3つの特別な思いがあって誕生しました!
①赤ちゃんだけでなく、いくつになっても楽しめること
②ママにも体感してもらい、家族と一緒に楽しめること
③産後のママの声を聴く「ピアカウンセリング」ができる仲間との出会いの場作り
今日は①と②についてお話したいと思います(*^^*)
①「カンガルーケア」をご存じですか?
生後すぐに、ママの胸の上で抱っこして肌の温もり、ママの声、匂いなどが、母子の愛着形成を促すと言われている「カンガルーケア」
(医師や看護師の管理下で行われる事が大切です)
『産まれてきてくれた赤ちゃんを愛おしみ、自然と触れなでる』
これが「ベビーケア」のはじまりです♡
ママならだれに教わらなくとも自然と行っていることだと思います。
そして、それは、いくつになっても、月年齢に合わせたアレンジ次第で、愛情を伝え楽しむ事ができるんです♡
「ベビーケア」は、触れ合うことを楽しむタッチケアにマッサージ的な要素や、身体遊び、リラクゼーションを取り入れた
癒しのケアです。
②そして、ママも「ベビーケア」を体感して、その効果を実感することができます♡
自分が体感して『気持ちいい~』と感じたことは、大切な家族や友人にもしてあげたくなりますよね(*^^)v
下の写真は、JTAベビーケア認定講師の三井先生とお子さんがおうちで「ケア」を楽しんでいる様子です
ママもお子さんもこの笑顔(*'▽')
今日のJTAのベビーケア誕生の思い①②のお話で「ベビーケア」の魅力が伝わったらうれしいです(*'▽')
*ベビーケア教室に参加してみたい方は→ JTAベビーケア教室詳細
*ベビーマッサージに興味がある!
*ベビーケアをもっと詳しく学んでみたい!
*ママとして、保育士さん、看護師さん、セラピストさんのキャリアアップに「ベビーケアの資格」を取得したい!
という方に朗報です!
10月31日までのご入学で入学金33,000円が→16,500円の半額になるキャンペーンが始まりました!
無料で受講ガイダンスも行っています。ZOOMでのオンライン相談も可能です!
資料請求や学校見学もできますので、お気軽にお問合せ下さい→HPからのお問合せはコチラ
次回は
③産後のママの声を聴く「ピアカウンセリング」ができる仲間との出会いの場作り
についてお話したいと思います(*^^*)
【ママ必見❣ふれあい手遊び歌♪5つの効果✨】
「ロンドン橋」の歌に合わせて【ベビーケアふれあい遊び歌】を楽しもう🎵フルバージョン
↑↑上の画面をタップ、クリックでリンクからフルバージョン動画見られます💛
①題目「おてて」をアップ&ダウン♪アップ&ダウン
②題目「ふーちゃん」をアップ&ダウン♪アップ&ダウン
ふーちゃんとママの笑顔に癒されます😍
今日は『ふれあい手遊び歌♪5つの効果』をお伝えします。
がっ😳「百聞は一見に如かず」
コチラの動画を見て、お子さんと一緒に楽しんで
“なるほど~”と実感してもらえたら嬉しいです😊
0~2歳児は心身の発達の基礎が形成される大切な時期
おうち時間が増えた今、昔ながらの「手遊び歌」➕『ベビーケアの効果』
【ベビーケアふれあい遊び歌】を親子で楽しみませんか♬
ママが赤ちゃんに話しかける時の話し方を『マザリーズ』
(国や民族に関係なく世界共通で、自然と「やや高め・ゆっくり・抑揚たっぷり」な特徴)といい、赤ちゃんにとってはお腹の中にいる時から聴いていたママの声は安心感があり気持ちを落ち着かせてくれます。
大好きなママの歌声と、スキンシップはお子さんへの最高のギフト🎁
お互いへの幸せな時間❤️
【プラス育脳🧠にも◎】
赤ちゃんの脳は、音楽と言語を処理する部分が近い位置にあるといわれています。
替え歌で「ふーちゃん」とお名前を呼んだり、
「おてて」「あんよ」など体の名前を一緒に歌う事は、赤ちゃんの言語の発達にも◎
** まとめ **
【ベビーケア👶ふれあい遊び歌5つの効果✨】
①育脳🧠にも◎
言語能力の発達(繰り返し同じ音色で歌う♪遊ぶことで模倣する事を楽しみながら学ぶ
② スキンシップは子供だけでなく大人も優しい気持ちになり、幸せな気持ちになれる
③歌に合わせて全身運動を楽しみながら、体の動かし方を学べる
④五感(ママの優しいまなざし・声・タッチング・匂い・味覚)を刺激することで、心と身体の発育を促す
⑤繰り返し楽しむ事で、豊かな感情表現やコミュニケーション能力が向上
『JTAベビーケアセラピスト養成講座』では、この【ベビーケアふれあい遊び歌】が、動画授業として学べます✨
受講後も視聴期限はなく、曲数も随時更新予定です❗️
実際のベビーケア教室開催時にすぐに活用でき、受講生さんにも喜ばれています。
🔶保育の現場にもオススメです✨
昔ながらのわらべ歌や手遊び歌に、タッチケアの要素を取り入れた【ベビーケアふれあい遊び歌】が学べるので、
子供達のお昼寝時や、ぐずり、ちょっとした身体や心のケアにも効果的です☺️
『ベビーケアセラピスト養成講座』は、出張授業、子連れ受講、全国オンライン対応❗️
👶「ベビーケアセラピスト養成講座」詳細はコチラ
JTAでは、各種割引(受講料より5%オフ)であなたの学びを応援しています!
①ママ割
②オンライン割
③学割
ベビーケア認定講師 Instagramアカウント
@babycare_therapist
ベビーケア講師 中
@cocuna_care
ベビーケア講師 三井
#ベビーケアマッサージ
#ふれあい手遊び歌
#手は第2の脳
#赤ちゃん手遊び
#0歳児保育おすすめ
#赤ちゃんの笑い声は癒し
#石川県ママ#金沢ママ
#津幡町ベビーマッサージ
#小松市ベビーケア
#ベビーマッサージ資格取得講座
#育休中の資格取得
#保育士キャリアアップ
#野々市整体学校
小松市「cocuna」三井先生のベビケア教室に通ってくださっていたTさん😊
お子さんへのケアを自宅でもやってみたい!と、ベビケアセラピストのお勉強を開始しました。
お子さんと一緒に練習していて
「この手技が好きなんです💕」
と笑顔で教えてくれたTさん
とても温かく、優しい
そして前向きな明るさのある
ステキなセラピストさんの誕生に
私も胸いっぱいで、
とても嬉しく感じます😊
ご活躍を応援しています❣️
そしてこれからは仲間💛
どうぞよろしくお願いいたします✨
担当講師:ベビーケア認定講師 三井
もっと詳しくベビーケアマッサージを学びたい!
ベビマの先生になって教室運営をしてみたい!
という方には【ベビーケアセラピスト養成講座】がオススメです✨
全国オンライン対応!
お子様連れ、自宅での授業可能!
育休中の資格取得にも人気です♡
◆ベビーケアマッサージの先生歴15年、JTA野々市校定期教室開催の中講師
◆元保育士で、2人の子育て真っ最中、サロンも経営するお仕事も育児も全力投球の三井講師
2人の認定講師が合格までしっかりと導きます(*^^)v
ご相談や資料請求などお気軽にお問合せ下さい。
ベビーケアの教室お申込、資格取得のお問い合わせはコチラ
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱
【JTAベビーケア教室のご案内】
毎月第2第4(水)10:30〜
8/10、8/24
👶ベビーケア認定講師 中
👶ベビーケア認定講師 三井(小松市)
@cocuna_takako
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱
#ベビーケア
#ベビーマッサージ
#ベビマ
#育脳#手は第2の脳
#石川県ママ#金沢ママ
#津幡町ベビーマッサージ
#小松市ベビーマッサージ
#ベビーマッサージ資格取得講座
#育休中の資格取得
#保育士キャリアアップ
#野々市整体学校#アロマケアセラピスト
「リトルベビーに贈るタッチケア&まゆこ先生のお話会」レポ
2組の赤ちゃんと、ベビーケアについて学びたい!と看護師さんが赤ちゃん人形のななちゃんと参加してくれました。
何よりうれしかったのは、コロナ禍でリアルで赤ちゃん同士で会える場所がなかったので「お友達に会えて親子共にうれしかった」という声を頂いたこと(*^^*)
手遊びベビーケアマッサージでは、だーいすきなママの歌声と温かい手のタッチングでみんな嬉しそう♡
ベビーケアでご紹介した「ガス抜きのポーズ」をママにも体感。背中のタッチング、全身ゆらゆらケア、育児で縮こまりがちな胸を開く体操など、「ママにも癒しの時間」をたっぷりと体感して頂きました♡
「リトルベビー出産ママセラピストまゆこ先生のお話シェア会」
在胎33週5日、1392g、41cmで誕生した息子さんを、カンガルーケアから始まり、独学でベビーケアマッサージを施し、一般的な赤ちゃんの成長とさほど変わりない成長をみせてくれた21年間の育児を、素敵なイラストを交えてお話して下さいました。
シェア会では、今、元気に育ってくれているお子さんへの愛おしさと、辛い経験をした時間を癒す時間になったかのようでした。
ベビーケアマッサージは、母子共に出産時の辛い思い「バーストラウマ」を癒す効果があると言われています。
同じ経験をしている仲間(ピア)同士のお話シェア会も同じではないでしょうか。
参加された方から許可を頂いたので感想をシェア♡必要な方に届きますように✨
Hさん
28週の時、前期破水ですぐ入院。動けない状態での入院生活を臨月まで過ごした。
1日1日過ぎるのが「やっと超えた」みたいに感じていた。まゆこ先生のお話を聞いて「我が子を守りぬこう」あらためて感じた。
Oさん
29週から入院。前置胎盤で大量出血からの緊急帝王切開に。NICUに入っていた時の気持ちを思い出して、産後メンタルがぼろぼろだったから余計に辛かった。まゆこ先生のお話を聞いて、今も辛い気持ちもあったが、前向きにがんばろうと感じた。大きく育ってくれてうれしい。
Nさん
お話を聞いて日々怒ってばかりだけど健康でいてくれることが1番。これから思春期とかいろいろあると思うけど、まゆこ先生のお話を聞いて希望を持って子育てしたいと思えた。
まゆこ先生のお話は、「小さく生まれた赤ちゃんのママ」だけでなく、沢山の方に聞いてもらいたいお話だと思いました。
まゆこ先生、そして参加して頂いたみなさま本当にありがとうございました。
まゆこ先生のお話を聞いてみたいという方、育児サークル、医療関係、学校関係の皆様などいらっしゃいましたら、是非ご連絡下さい。
JTA野々市校ベビーケア教室は毎月第2・4㈬ 7/13、7/27開催!詳細はコチラ
JTAベビーケアアンバサダーまゆこ先生 Instagram teacher.mayuko
JTAベビーケア講師 中・三井 instagram babycare_therapist
子育てにベビーケアマッサージを学びたい!
ベビーケアの先生になりたい!という方には
「ベビーケアセラピスト養成講座」で資格取得、教室運営のご案内できます。
コチラのお問合せフォームからお気軽にお問合せ下さい。
第4回となる「ベビーケアセミナー」のご案内です。
ピア=仲間だからこそわかり合える時間と、タッチケアの効果と癒しを親子で、ご自身も体感頂けます。
『リトルベビーに贈るふれ愛♡タッチケア』&
リトルベビー出産ママセラピスト まゆこ先生による「私とベビーケアとの出会い」お話会
【リトルベビーとは、家族に早く会いたくてちょっぴり早く産まれてきてくれた赤ちゃん👶早く会えて嬉しいけれど、小さく産まれてきた分、心配な事もきっとありますよね】
そんなお悩みを、先輩ママや、同じ体験をしている仲間(ピア)と分かち合いませんか😊
仲間だからこそ分かり合える時間と、タッチケアの効果と癒しを親子で、そしてママ自身も体感頂けます♡
オンラインでのお茶会も良いけど、やっぱりお顔を合わせてお話できるのが嬉しい✨
安心して参加して頂けるように感染対策をしっかりと行い少人数での開催にしました。
お話&体験会が終わったあとには『みんな笑顔で、おうちに帰ってタッチケアをご家族で楽しめますように…』そんな会にしたいと思っています♡
【日時】6月29日(水)10:00~12:00
【場所】JTA日本セラピストアカデミー野々市校(野々市市若松町1-526)☎ 076-287-0777
【対象】リトルベビー・発育が気になるお子様とママ、未熟児ケアに興味がある方(赤ちゃん人形ご用意もあります)
対象年齢:0歳~未就学児まで
【内容】ベビーケアアンバサダー「まゆこ先生」紹介
①リトルベビー出産ママセラピストまゆこ先生の『私とベビーケアマッサージとの出会い』お話シェア会
②『リトルベビーに贈るふれ愛♡タッチケア』
ベビーケアの効果・おうちでできるタッチケアのご紹介・体験
③ママにも体感♡タッチケアの癒しタイム
癒す側も一緒に楽しみながら、共にカラダとココロをゆるめましょう。
【参加費】1,500円
【お申込方法】こちらのお申込フォーム又はお電話
【お申込締切】6/28(火)先着順(定員6組)
皆様のご参加お待ちしております。
JTAベビーケアアンバサダー「まゆこ先生」ご紹介
◆保育士・幼稚園教諭免許保有13年勤務、JTA認定ベビーケアセラピスト、2022年現在、大学生と高校生の子を持つ2児の母
2001年に長男を在胎32週1392gで出産、独学で我が子に施していたベビーマッサージを改めて学び直したいと2020年『ベビーケアセラピスト認定資格』取得。理論に基づく効果や、安全で、親子が楽しみながらできる手技を学ぶ事で、実際の子育てで感じてきた効果を改めて実感。
出産当時は、今のように石川県でベビーマッサージを教えている教室や学校がなかったため、インターネットや本を読んで独学でベビーマッサージを学び、我が子に時間を惜しんで毎日施していた。その結果、修正月齢ではなくほぼ月齢通りの発育(首すわりや寝返り、一人立ちなど)を示し、発育面も成長曲線通りに。
未熟児や自閉症スペクトラムなど生きづらさを感じている子どもたち、子育て中の親御さんにとっても、タッチケアの重要性を知ってもらいたいと、講演会等でタッチケアを広める活動を行っている。
JTA認定ベビーケアセラピストの中には、様々な分野の専門家(保育士・助産師・看護師・特別支援学校教諭・カウンセラー・整体師・アロマケアセラピストなど)や、専門家でなくとも、ママならではの経験をしている先生が沢山います。
「当事者こそが専門家である」というピアカウンセリング(ピア=仲間)の考えに基づき、同じ悩みや思いをしている方々に、私達の知識や経験を少しでもお伝えてしていきたいという思いから、ベビーケアアンバサダーが誕生しました。
*「まゆこ先生」は未熟児出産でベビーケアマッサージでの発育の効果を実感。発達凸凹育児にもタッチケアを取り入れ、普及活動をされています。
*「かおり先生」は3人の子育てに奮闘中のママであり、カウンセラー、整体師として産後のママの気持ちに寄り添い、身体と心のケアを行っています。
ベビーケアの講座では、ご希望の方には特別講座としてベビーケアアンバサダーの先生の授業も可能です。
また、個人でのセッションや、サークル、団体での講演のご依頼も受付ております。
ベビーケアアンバサダーの詳しいご紹介はコチラ
そして、ベビーケアアンバサダーの第1回ご紹介活動として、
6月29日(水)にまゆこ先生とJTA認定講師による
「リトルベビーに贈るふれ愛♡タッチケア」
と題してJTA野々市校にてイベントセミナーを開催します!
詳細は近日、こちらのブログ、JTAのインスタアカウント@jta_therapistにてご案内しますので、お楽しみに!
#リトルベビー育児#タッチケア#ベビーケアマッサージ#オキシトシン#未熟児出産#ピアカウンセリング#発達凸凹育児
#石川県ママ#野々市市ママ#金沢ママ#白山市ママ#小松市ママ#かほく市ママ#リトルベビーハンドブックを石川に
ベビーケア認定講師 中
ベビーケアインスタアカウント@babycare_therapist
前回のブログでご紹介した看護師のMさん
GW中も練習を重ね、開始2週間で先日の試験で見事合格されました!
ご本人の頑張りはもちろんですが、ご家族の応援がありがたかったですね💛
ダメ出しをしてくれる娘さんに(*´ω`)
娘さんが不在の日には、パパさんがチェックをしてくれたそうです✨
家族みんなの応援があったからこその、合格でしたね~おめでとうございます。
皆さんに提出してもらう『夢プランマップ』を少しご紹介
お勤めの小児科で
『受診されるママやお子様に寄り添っていきたい。ベビーケアで学んだ知識がそのお役にたてれば』
こんな看護師さんがいると、不安な気持ちで病院に行った方も心が和らぎそうですよね。
JTA日本セラピストアカデミーの「ベビーケアセラピスト養成講座」はベビーケアマッサージの実技だけでなく、
学科では、カウンセリングスキルも学びます。
傾聴をして、寄り添い、共感する気持ちをお伝えしています。
これは、子育てや、お仕事、普段の生活の中でもとても役立つスキルなので、学んだあとは、
何となく人間関係も上手く行くなあと感じてもらえる方が多いです。
そんな、ベビーケアセラピスト養成講座に興味がある方は、お気軽にお問合せ下さい。
ベビーケア講座の詳細はコチラ
お問い合わせはコチラからどうぞ
JTAベビーケア認定講師 中康子
加賀・小松・福井方面の方には、小松市のコクーナ三井講師も対応できます。
金沢市、野々市市、能美市、白山市、かほく市、七尾市他、富山、能登方面の方もお気軽にお問合せ下さい。
GW中の4月30日にべビーケアの勉強を始めたMさん
お勤めの小児科で、ベビーケアの知識を活かしたいと熱心な看護師さんです。
その熱意にお応えして、お互いに子供達も成人し、GW中も予定が空いていたので集中して学科と実技の授業を行いました。
祝日はスクールはお休みなので、ご自宅出張での学びです。
赤ちゃん人形を「どんなお名前にしよう~」」と楽しみに考えて頂き、
「りこちゃん」という可愛いお名前に♡家族みんなで可愛がってくれているそうです✨
娘さんも実技の練習に付き合ってくれて、時にはダメ出し( ;∀;)もされ、実技の練習を繰り返し頑張っているそうです。
学科の授業では、ママさんとのカウンセリングスキルも学びます。
産後のホルモンバランスによる不安定な気持ちに寄り添い助けてもらうため、一番身近な存在の「パパのための教科書」もご紹介
学科のテキスト以外でも学びを深めます。
看護師さんであるMさんから聞くお話の中には、講師である私にとっても新しい学びが沢山ありました。
私の方が多くメモを取らせてもらったぐらいです。
この新しい学びはベビーケアの先生方や、次回からの生徒さんにシェアさせて頂きますね!
毎回、生徒さんとの学び合いに本当に感謝です✨
5月中の「ベビーケアセラピスト養成講座」の試験・合格を目指して、現在2名の方が受講中です。
お子様連れで自宅出張授業で頑張るTさんは、小松市の三井講師がサポート
短期集中受講のMさんは中がサポートしています。
JTA日本セラピストアカデミー野々市校では、受講生さんのライフスタイルに合わせた時間割のご相談を随時受け付けていますので、
まずはお気軽にお問合せ下さいね。
ベビーケア認定講師 中
『ベビーだけじゃもったいないですね~気持ちいい~
おうちで家族に、保育園で園児にもやってあげたいです♡』
こんなうれしい感想を頂きました。
4/23に開催した、JTA野々市校リニューアルOPENイベント
テーマは『ママも体感♡ファミリーケア』
7カ月のKちゃんと育休中のママさん
保育園にお勤めの先生が赤ちゃん人形でベビーケアレッスン
その後は、赤ちゃんと同じケアマッサージを大人用にアレンジして2人にも体感して頂きました!
便秘に効果のある「両ひざ抱え」
体のバランス調整「金魚さんゆらゆら~」
リラックス効果の「背中のタッピング」では、Kちゃんを先頭に「ベビーザイル風」にタッピング
終わった後は、みんな笑顔
Kちゃんは、ベビーケアマッサージの効果もあって「夢の中~」
育休中に何か勉強をしたいと思っていたママさんは、『ベビーケアセラピスト養成講座』にも興味をもって頂き、講座の説明も熱心に聞いて下さいました。
リニューアルOPENキャンペーンは4月末迄です。
入学金33,000円が無料になります!
更に18歳以下のお子様がいるママさんはママ割で5%オフも!
気になっていた!という方は今週末までのお得なキャンペーンをお見逃しなく!
講座内容をもっと詳しく知りたい!という方には、メールやお電話、ZOOmなどでもご相談可能ですのでお気軽にお問合せ下さいませ。
5月以降も、「ベビーケアの魅力」をお伝えするセミナーを企画していますので、
またこちらのブログやインスタなどでご案内しますので楽しみにお待ちくださいね。
ベビーケアセラピスト養成講座詳細はコチラ
お問合せフォームはコチラ
ベビーケア講師 中でした😊
JTA日本セラピストアカデミー野々市校リニューアルOPENキャンペーン✨
入学金無料中の4月末までの期間はなんとベビーケアセミナーも体験無料❣️
今回のテーマは
『ママは家族のセラピスト💛ママにも体感♡ファミリーケアのヒミツ』
この春、新生活を迎え、小1の壁や、新社会人1年生として頑張っているお子さんに、
①話を聴いてあげる
②家族の温かい手でココロと身体をほぐしてあげる💛
これができたらいいですよね~✨
ベビーケアは赤ちゃんの時だけのものではありませんよ~
ベビーケアの講師が実際に家族に行っている『癒しのケア』を皆様にも体感してもらって、そしておうちで実践して頂けます😊
お子様とベビーケアを楽しみたいママ、プレママさんや保育士さんなどお子様連れでない方には赤ちゃん人形もご用意👶
ベビーケアの資格取得に興味がある方どなた様でもご参加頂けます👌🏻
今回は、ファミリーケアとして、2か月~小1ぐらいまでのお子様の同伴が可能です。
みんなが家庭で楽しんでいるファミリーケアマッサージをご紹介💛
☆お風呂上がりのスキンケアマッサージ
☆小1の兄と園児の妹、寝る前のルーティンケアマッサージ
☆20歳の息子さんへのココロのケアも兼ねて、足裏のケアマッサージ
☆お兄ちゃんが妹にあんよなでなでで、この笑顔😊
☆そして、最後には子供たちがママへのお礼ケアマッサージ💛
☆ワンちゃんも一緒に姉妹仲良くファミリーケア
【開催日時】(4名/回)
◉4月23日(土)
①午前の部10:30~
②午後の部13:00~
申込締切:4/22(金)18:00迄
◆場所:JTA日本セラピストアカデミー野々市校(石川県野々市市若松町1-526)
◆対象:我が子へのベビーマッサージや、ベビーケア資格取得に興味のある方(同伴のお子様の対象月年齢は2か月~小1ぐらいまで)
5月から毎月第2・4㈬に定期ベビーケア教室も開催決定!
ベビーケアを体験してみたいという親子も大歓迎です👶
【内容】
ℚベビーケアってどんなことするの?ベビーマッサージとは違うの?
ℚファミリーケアについて知りたい!できるようになりたい!
ℚセラピストのお仕事を知りたい!
ℚオンライン受講について知りたい
などベビーケアをもっと詳しく知りたい体験したい!という方への体験型セミナーです。
毎回のテーマに合わせたベビーケアの紹介、セラピスト資格取得に興味がある方には、受講スタイル、講座内容、資格取得後の活動なども紹介。
同伴の赤ちゃん、教材の赤ちゃん人形と一緒にベビーケア体験教室(30分程度)その後、ご希望の方には、講座説明、質疑応答
【お申込は】
ベビーケア体験会&セラピスト養成講座説明会に参加希望の方は、コチラのお申込みフォームから
※上記日程以外でも個別にご相談も可能です。お気軽にお問い合わせください。
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱
JTA日本セラピストアカデミー野々市校
🏫石川県野々市市若松町1-526
📞076-287-0777
📧jta@nono-ichi.com
平日10:00-18:00
土日10:00-16:00
水・祝休
ベビーケア講師の中です😊
先日のベビーケア体験会に参加したママさんからうれしい感想を頂いたのでご紹介♪
便秘や夜泣きなどの症状別お悩みケアや、ねんね前におすすめのケアマッサージ、お歌に合わせたケアなどをお伝えしました。
おうちでも、年齢に合わせたアレンジをして、ケアマッサージを楽しんでもらえたら嬉しいですね~
リニューアルOPENキャンペーンのベビーケア無料体験も次回4/23㈯が最終回となります!
第3回となる次回のテーマは、「ママは家族のセラピスト♡ママにも体感ファミリーケアのヒミツ」
と題して、年齢関係なく家庭内で、周りの大切な方を癒すことができるタッチングケアをご紹介し、体感、そしてご自身が
実践して頂けるようにわかりやすくお伝えします‼
4/23㈯の詳細はコチラのブログをご覧ください。
皆様のご参加お待ちしております😊
JTA日本セラピストアカデミー野々市校リニューアルOPENキャンペーン✨
入学金無料中の4月末までの期間はなんとベビーケアセミナーも体験無料❣️
🤱お子様とベビーケアを楽しみたいママさん
👶🏻ベビーケアの資格取得に興味がある方どなた様でもご参加頂けます👌🏻
プレママさんや保育士さんなどお子様連れでない方に人形もご用意👶
毎回テーマを決めてベビーケアの魅力をご紹介していきますよ〜👍
【開催日時】(4名/回)
◉4月13日(水)
①午前の部10:30~
②午後の部13:00~
◆場所:JTA日本セラピストアカデミー野々市校(石川県野々市市若松町1-526)
◆対象:我が子へのベビーマッサージや、ベビーケア資格取得に興味のある方(お子様の対象月年齢は1歳半ぐらいまで)
今回のテーマは
『ママのお悩み3強⁉︎便秘・夜泣き・スキンケアにgoodなケアの体験&お話会』
ベビーケア教室をしている中でママさん達からのご相談が多い3つのお悩みにピッタリのケアを
体験していただけます🙆♀️
また、ベビーケア講師歴15年、
たくさんの赤ちゃんとママをベビーケアで笑顔にしてきたベテランの中講師と
元保育士で現在ちびっこ2人の育児真っ只中。日頃からファミリーケアを取り入れている三井講師が
ママさんのお悩みに寄り添っていきます❣️
コロナ対策をしっかりと実施しながら、リアルでお話会もします。
日頃の赤ちゃんのお悩み、産後の身体のお悩み、パパとの育児についてなどなど、
みんなでリアルにお話したいと思います。
【内容】
ℚベビーケアってどんなことするの?ベビーマッサージとは違うの?
ℚセラピストのお仕事を知りたい!
ℚオンライン受講について知りたい
などベビーケアをもっと詳しく知りたい体験したい!という方への体験型セミナーです。
毎回のテーマに合わせたベビーケアの紹介、セラピスト資格取得に興味がある方には、受講スタイル、講座内容、資格取得後の活動なども紹介。
同伴の赤ちゃん、教材の赤ちゃん人形と一緒にベビーケア体験教室(30分程度)その後、ご希望の方には、講座説明、質疑応答
5月から毎月第2・4㈬に定期ベビーケア教室も開催決定!
ベビーケアを体験してみたいという親子も大歓迎です👶
【お申込は】
ベビーケア体験会&セラピスト養成講座説明会に参加希望の方は、コチラのお申込みフォームから
4月最後の無料体験セミナー
第3回4/23㈯開催!「ベビーケアマッサージは赤ちゃんだけのもの?ママも体感💛ファミリーケア」
同時参加受付中です!詳細は後日UPしますのでチェックしてみてくださいね。
※上記日程以外でも個別にご相談も可能です。お気軽にお問い合わせください。
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱
JTA日本セラピストアカデミー野々市校
🏫石川県野々市市若松町1-526
📞076-287-0777
📧jta@nono-ichi.com
平日10:00-18:00
土日10:00-16:00
水・祝休
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱
👶JTAベビーケア認定講師Instagramアカウント
@babycare_therapist ベビーケア講師 中
@cocuna_care ベビーケア講師 三井
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱
#JTA日本セラピストアカデミー
#ママ友 #整体学校
#育児相談 #起業ママ
#ママ割 #ベビーケア教室
#ベビーマッサージ #ベビマ
#無料体験#ママセラピスト
#育休中の資格取得
#0歳児保育
#ベビーケアセアピスト
#ファミリーケア
#ピアカウンセリング
#金沢ママ #開業 #副業
#独立開業 #個人サロン
#石川県 #野々市 #金沢市 #白山市
#津幡町#小松市
#石川ママ #保育士
第1回4/10開催!『ママも赤ちゃんも笑顔に😊』ベビーケア無料体験セミナーレポ✍️
ママの小さい頃にそっくりだと言う5ヶ月のR君と、0歳児担任の独身保育士さんがベビーケアを体験してみたい❣️と赤ちゃん人形で参加してくれました。
この日のテーマは「お洋服を着たままおうちでも外出先でもできるベビーケアマッサージをお歌に合わせて楽しくご紹介♪」
赤ちゃんはみんなママの声が大好き💛ママが歌いながら僕をなでなでしてくれるなんてサイコーだよね😊でこの笑顔
R君の笑顔にスクールのみんなが癒されました🥰
保育士さんとして、抱っこにおんぶ毎日お疲れの腕には、オイルでのケアマッサージを体感して頂きました。
「気持ちいいい~赤ちゃんになりたい(*'▽')のお声も💛」
絵本が大好きだというR君には、月齢に合わせたコントラストがはっきりとした絵本をチョイス
食い入るようにみて楽しんでくれていました😊
ベビーケアセラピストのお仕事にも興味を持って頂き、子連れ受講や、オンライン、ご自宅での出張授業のお話もさせて頂きました。
リニューアルOPENにつき、4月末までのお申込みで入学金33,000円が無料になるキャンペーンも実施中!
そして+ママ割5%オフも適用されます✨
興味がある方は、お気軽にお問合せ下さい。
ご参加頂いた皆様ありがとうございました😊
第2回4/13(水)
第3回4/23(土)
詳細はまたこちらでご案内していきますのでチェックしてみて下さいね❣️
【お申込は】
ベビーケア体験会&セラピスト養成講座説明会に参加希望の方は、コチラのお申込みフォームから
4月最後の無料体験セミナー
第3回4/23㈯開催!「ベビーケアマッサージは赤ちゃんだけのもの?ママも体感💛ファミリーケア」
同時参加受付中です!詳細は後日UPしますのでチェックしてみてくださいね。
※上記日程以外でも個別にご相談も可能です。お気軽にお問い合わせください。
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱
JTA日本セラピストアカデミー野々市校
🏫石川県野々市市若松町1-526
📞076-287-0777
📧jta@nono-ichi.com
平日10:00-18:00
土日10:00-16:00
水・祝休
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱
👶JTAベビーケア認定講師Instagramアカウント
@babycare_therapist ベビーケア講師 中
@cocuna_care ベビーケア講師 三井
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱
#JTA日本セラピストアカデミー
#ママ友 #整体学校
#育児相談 #起業ママ
#ママ割 #ベビーケア教室
#ベビーマッサージ #ベビマ
#無料体験#ママセラピスト
#育休中の資格取得
#0歳児保育
#ベビーケアセアピスト
#ファミリーケア
#ピアカウンセリング
#金沢ママ #開業 #副業
#独立開業 #個人サロン
#石川県 #野々市 #金沢市 #白山市
#津幡町#小松市
#石川ママ #保育士
JTA野々市校リニューアルOPENキャンペーンとして、4月は特別にベビーケアが無料で体験できます💛
お子様とベビーケアを楽しみたいママ、ベビーケアの資格取得に興味がある方など、どなた様でもご参加頂けます(赤ちゃん人形もご用意👶)
毎回テーマを分けてベビーケアの魅力をご紹介✨
【内容】
◆第1回 4/10(日)『おうちですぐに楽しめる❤ベビーケア』
お洋服を着たままでも、外出先でも楽しめる。便秘や寝てくれない💦などのお悩みにも👍お歌に合わせて楽しくベビーケア♪
ℚベビーケアってどんなことするの?ベビーマッサージとは違うの?
ℚベビーケア(ベビーマッサージ)の資格取得に興味はあるけど、どのような事を学ぶの?
ℚオンライン受講ってどんな風に進めるの?
等々資料やHPだけでなく、ベビーケアをもっと詳しく知りたい!という方への体験型説明会です。
👶5月から毎月第2・4(水)に定期ベビーケア教室も開催決定!ベビーケアを体験してみたいという親子も大歓迎です✨
毎回のテーマに合わせたベビーケアの紹介、セラピスト資格に興味がある方には、受講スタイル、講座内容、資格取得後の活動などもご紹介。
同伴の赤ちゃん、教材の赤ちゃん人形を使ってのベビーケア体験教室(30分程度)その後、ご希望の方には講座説明、質疑応答
【開催日時】(4名/回)
◆4月10日(日)「おうちですぐに楽しめる❣効果を実感ベビーケアのご紹介」
①午前の部10:30~
②午後の部13:00~
◆場所:JTA日本セラピストアカデミー野々市校(石川県野々市市若松町1-526)
◆対象:我が子へのベビーマッサージ(今回の対象月年齢は1歳半ぐらいまで)、ベビーケア資格取得に興味のある方
◆参加費:無料
【お申込み先】
ベビーケア体験会&セラピスト養成講座説明会に参加希望の方は、こちらのご予約フォームからお申し込みをお願いします。
◆上記日程以外でも個別にご相談も可能です。お気軽にご相談ください
【4月の無料セミナー予定】
◆第2回 4/13(水)『うちの子だけ?ママの困ったをみんなでお話会付き』
おすすめのベビーケアをご紹介の後には、ママさん同士の交流会も😊
元保育士、2児の育児真っただ中の三井講師と、ベビーケア教室歴15年で沢山の親子とピアカウンセリングを行ってきた中講師が皆さんのお悩みを聞かせて頂きます。
◆第3回 4/23(土)『ママも体感💛ファミリーケアのご紹介』
ベビーケアって赤ちゃんの時だけ?そんな疑問に目からウロコのファミリーケアのご紹介
ママにも「気持ちいい~癒し」を体感していただけます。
※第2・3回の参加申し込みも随時受付可能です!
JTA野々市校リニューアルOPENキャンペーンとして、4月は特別にベビーケアが無料で体験できます💛
お子様とベビーケアを楽しみたいママ、ベビーケアの資格取得に興味がある方など、どなた様でもご参加頂けます(赤ちゃん人形もご用意👶)
毎回テーマを分けてベビーケアの魅力をご紹介✨
【内容】4月は特別に無料体験会開催!
ℚベビーケアってどんなことするの?ベビーマッサージとは違うの?
ℚベビーケア(ベビーマッサージ)の資格取得に興味はあるけど、どのような事を学ぶの?
ℚ資格取得後はどのような活動ができるの?
ℚオンライン受講ってどんな風に進めるの?
等々資料やHPだけでなく、ベビーケアをもっと詳しく知りたい!という方への体験型説明会です。
毎回のテーマに合わせたベビーケアの紹介や、受講スタイル、講座カリキュラム、資格取得後の活躍の事例などを紹介します。
同伴の赤ちゃん、教材の赤ちゃん人形を使ってのベビーケア体験教室(30分程度)その後、講座説明、質疑応答
5月から毎月第2・4(水)に定期ベビーケア教室も開催決定!ベビーケアを体験してみたいという親子も大歓迎です👶
◆第1回 4/10(日)『おうちですぐに楽しめる❤ベビーケア』
お洋服を着たままでも、外出先でも楽しめる。便秘や寝てくれない💦などのお悩みにも👍お歌に合わせて楽しくベビーケア♪
◆第2回 4/13(水)『うちの子だけ?ママの困ったをみんなでお話会付き』
おすすめのベビーケアをご紹介の後には、ママさん同士の交流会も😊
元保育士、2児の育児真っただ中の三井講師と、ベビーケア教室歴15年で沢山の親子とピアカウンセリングを行ってきた中講師が皆さんのお悩みを聞かせて頂きます。
◆第3回 4/23(土)『ママも体感💛ファミリーケアのご紹介』
ベビーケアって赤ちゃんの時だけ?そんな疑問に目からウロコのファミリーケアのご紹介
ママにも「気持ちいい~癒し」を体感していただけます。
【開催日時】(4名/回)
◆4月10日(日)「おうちですぐに楽しめる❣効果を実感ベビーケアのご紹介」
①午前の部10:30~
②午後の部13:00~
◆4月13日(水)「うちの子だけ?ママの困ったをみんなでお話会付き」
③午前の部10:30~
④午後の部13:00~
◆4月23日(土)「ママにも体感💛ファミリーケアのご紹介」
⑤午前の部10:30~
⑥午後の部13:00~
◆場所:JTA日本セラピストアカデミー野々市校(石川県野々市市若松町1-526)
◆参加資格:我が子へのベビーマッサージや、ベビーケア資格取得に興味のある方
◆参加費:無料
【お申込み先】
ベビーケア体験会&セラピスト養成講座説明会に参加希望の方は、こちらのご予約フォームからお申し込みをお願いします。
◆上記日程以外でも個別にご相談も可能です。お気軽にご相談ください
赤ちゃんにっこり💛下の画像をタップするとリンク先から鼻づまりケア動画が見られます。
『赤ちゃんの鼻づまりを解消して笑顔に💛』
「ベビーケアセラピスト養成講座」には、赤ちゃんの症状別ケアや遊びとして楽しめる「ふれあい遊びケア動画」が教材として見られます♪
現在は13曲で、編集中でまだキャプションなど付いていませんが、順次増やしていく予定です♪
今日は、その一部をご紹介します。気になる動画の続きは…是非講座でご覧ください❣
肌当たりが優しいように中指と人差し指で
眉あたりを優しく撫で
おでこを撫で上げ
鼻筋を撫でおろし鼻詰まりのツボを刺激
ほほ骨に沿って副鼻腔も広げる
花粉の季節、お子さんだけでなく大人にも効果のあるケアなので、ファミリーケアとしてもオススメです!
特に、保育士さんやママさんには、「日々の遊びの中でケアを楽しくできて、お子さんもうれしそう」
と言うお声も頂いています💛
3月~4月末までリニューアルオープン記念として、入学金33000円が無料になるキャンペーンを実施中です。是非、日本セラピストアカデミーホームページをチェックして下さいね!
申し訳ありません。お腹のケアの動画リンクはありません<m(__)m>
講座ではケア動画は、好きな時に見られます。
4月には、「ベビーケアセラピスト養成講座」の無料の講座説明会も開催します。
近日中に日程お知らせいたしますが、気になる方は、
お電話やお問合せフォームからお気軽にお問合せ下さい。
ベビーケア認定講師 中康子
#日本セラピストアカデミー
#整体師
#アロマセラピスト
#アロマケア #ベビーケア
#ベビーマッサージ #ベビマ
#フットリフレクソロジー
#ドライヘッドスパ
#ハンドリフレクソロジー
#リラクゼーション
#資格取得 #開業 #副業
#独立開業 #個人サロン
#石川県 #野々市 #金沢市 #白山市
#ママセラピスト#保育士キャリアアップ
#学割#ママ割#入学金無料キャンペーン
#FAVO金沢#加賀#金沢ママ#石川ママ
#育休中の資格取得
#助産師キャリアアップ
#産婦人科ベビーマッサージ
ベビーケア講師の三井です☺️
✨とっても嬉しいご縁✨
お子さんと一緒にベビーケア教室に参加してくださっていたT様💕
ご自身でも深く学んでみたい!と思い
ベビーケアセラピスト講座を受けようと
先日ご入学されました😊
カメラ目線バッチリ決めてくれる
かわいい赤ちゃんと優しい眼差しのママさん♡
ステキなセラピストさん誕生の予感に
ウキウキしちゃいます🥰
一緒にがんばりましょう💪
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱
ベビーケアセラピスト講座は
小さなお子さま連れの方も受けやすいよう
時間割やオンライン講座など
学びやすい環境を整えております。
お子様が安心して過ごせるようにご自宅での出張授業もOK!
産休、育休中のママさんはもちろん
保育士さんや助産師さんなど
様々な職業の方がディプロマ取得しております❣️
「お子さんのために」
「お仕事のスキルアップに」
「将来セラピストとして独立したい」
やってみたい気持ちを大切に
学んでみませんか?
3月1日〜4月末まで
入学金33,000円無料キャンペーン中です💛
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱
ベビーケアセラピスト養成講座詳細はコチラ
お気軽にお問合せ下さい。
🏫石川県野々市市若松町1-526
📞076-287-0777
📧jta@nono-ichi.com
平日10:00-18:00
土日10:00-16:00
水・祝休
#日本セラピストアカデミー
#ベビーマッサージ資格取得
#ベビーマッサージの先生
#アロマケア #ベビーケア
#ベビーマッサージ #ベビマ
#石川ママ#フットリフレクソロジー
#ドライヘッドスパ
#育休中の資格取得
#リラクゼーション
#資格取得 #開業 #副業
#独立開業 #金沢ママ
#石川県 #野々市 #金沢市 #白山市
#ママセラピスト
こんにちは。ベビーケア講師の中です。
石川県では、また少し寒さが戻りましたね。
マンボウも発令され感染状況も厳しい状況ですが、JTA野々市校は感染対策もバッチリしてみんな元気いっぱいです(*^^)v
こちらは、先日行われた3月、4月号に掲載される『FAVO金沢版、加賀版』の撮影会のオフショットです
整体やアロマケア、ベビーケア(ベビーマッサージ)を勉強したいと思ってネットで検索しても、
実際の学校の様子ってなかなかわからないですよね。
一体どんな先生で、どんな雰囲気なのかな~って思っている方に、この写真を見て伝わると嬉しいです。
FAVOのスタッフさんにも「学校に入ってきたら、皆さんワイワイがやがや?楽しそうな雰囲気ですね~」って言われました。
私も、初めて整体の勉強をするために学校見学に訪れた時、「この先生、この学校で学びたい!」って即決しました。
ここにいる先生もみんなそうやって学んで今は講師にまでなっています!
もちろんワイワイ楽しいだけでなく、時には厳しく、生徒さんには技術だけでなく、お客様への心遣いなど
長年の経験を活かしてお伝えしていますのでご安心くださいね。
アロマケア講師の赤倉先生
黒のスクラブがとっても素敵💛
少し緊張してるかな…
FAVOのカメラマンさん褒め上手でみんな自然と笑顔になっちゃいます(*'▽')
こちらは自分の撮影が終わってリラックスした赤倉先生が、3月から新校長になる新田校長の撮影をこっそりパシャ
新田校長はいろんなポーズをリクエストされて、撮影を一番楽しんでいたかも(#^^#)
いったいどのショットが選ばれたかは、3月号のFAVOで是非チェックしてくださいね
最後に白衣姿が、わたくしベビーケア講師の中です(*^^*)
この日は、新しいスタートとして、現校長の福田校長より「講師認定証」を新たに授与して頂きました。
3月からは新田校長、新旧講師陣で4月からのリニューアルに向けて、更にパワーアップした日本セラピストアカデミーを盛り上げていきますよ!
資料請求、学校見学などはお気軽にお問い合わせください。
整体・アロマケア・ベビーケア(ベビーマッサージ)・フットリフレクソロジー・ハンドリフレクソロジー・ヘッドケア・小顔リフトアップなど
癒しの資格取得なら日本セラピストアカデミー野々市校にお任せ!
こんにちは(^^)
ベビーケア講師の中です
2022年「ベビーケアセラピスト講座」アップグレードのお知らせです!
詳しい内容は
①合格後すぐに活用できる「ベビーケア手遊び動画」コンテンツを追加
②ベビーケアからファミリーケアまでご家族の癒しもできるケアのご提案
③JTAが大切にしている「産後のママのサポートケア」にも更に取り組みます!
④新しい講師も加わり、加賀・能登・富山他、全国受講対応のALLオンライン講座や、おうち受講にも対応
⑤未熟児ベビーケア、発達凸凹育児実践のM先生のお話会(希望の方)
などなど、日本セラピストアカデミーでしか学べないオンリーワンのベビーケアをお伝えしていきます!
※JTAのベビーケアは、ベビーマッサージの手技でケアをお伝えします。
気になりますよね~そんな方は、まずはお気軽にお問合せ下さい。
知りたい事、詳しく説明させていただきます。
資料請求や、学校見学、その他、オンラインでの受講説明会も随時開催しています。
各種お問合せはコチラからどうぞ
講師一同、笑顔でお待ちしております(*^^*)
石川県内の桜も満開を迎え、今日から新しいスタートを切った方も多いかと思います。
日本セラピストアカデミーも4月1日~「大感謝祭」として、入学金無料キャンペーンが始まりました!
そこで、ベビーケア養成講座をもっと詳しくお伝えするために、予約制少人数で受講説明会を開催します。
学校見学を兼ねて、遠方の方にはZOOMによるオンラインでの受講説明会も可能です。
お得な「大感謝祭」は4月末までの限定となっていますので、お見逃しなく!
ベビーケア(ベビーマッサージ)の資格取得に興味はあるけど、どのような事を学ぶの?
資格取得後はどのような活動ができるの?、ベビーケアって実際にどんなことするの?
オンライン受講ってどんな風に進めるの?など資料やHPだけでなくもっと詳しく知りたいという方への説明会です。
説明会では、実際のベビーケアの手技の紹介や、受講スタイル、講座カリキュラム、資格取得後の活躍の事例などを紹介します。
また、みなさまからの質問にもお答えします。ご希望があれば、同伴の赤ちゃんや、教材の赤ちゃん人形を使ってのベビーケアデモ教室も体験可能です。
【開催日時】
①野々市市日本セラピストアカデミーにて(2名/回までの少人数予約制)
4月10日(土)10:30、13:00
4月18日(日)10:30、13:00
4月26日(月)10:30、13:00
②オンライン(ZOOM)にて
4月8日(木)10:30、13:00
4月14日(水)10:30、13:00、16:00、21:00
4月29日(木・祝)10:30~、13:00、16:00、21:00
◆場所:日本セラピストアカデミー(石川県野々市市若松町526)
◆参加資格:我が子へのベビーマッサージや、ベビーケア資格取得に興味のある方
◆参加費:無料
ベビーケアセラピスト養成講座詳細は➡コチラ
◆上記日程以外でも開催可能ですので、お気軽にご相談ください
養成講座説明会に参加をご希望の方は、こちらのお問合せフォームからどうぞ
ベビーケア講師 中 康子
3月に入り少しづつ春めいてきましたね。
3月のベビーケア教室では、お雛祭りの撮影会をしています。
北陸地方では、旧暦の4月3日にひな祭りをする風習も残っているので
3月3日を過ぎても「お嫁に行きそびれる~"(-""-)"」なんてことはご心配なく(*^^*)
季節の行事を楽しんで、ベビーケアの写真と共に成長の1ページにして頂けたら嬉しいです。
赤い毛氈バージョンは出張撮影も可能ですのでお気軽にお問合せ下さいませ。
JTA野々市教室(日曜開催)でも撮影できます。
男女共に袴の衣装のご用意ありますのでお気軽にどうぞ。
日本セラピストアカデミーでは、ライフスタイルに合わせた受講スタイルで、ベビーケアの資格取得が可能です。
子連れ受講では、ご自宅への出張授業も可能です。育休中の資格取得に人気です!
その他、お仕事をお持ちの方でも、週末を利用して、オンラインとスクーリングを併用など多種な受講スタイルをご提案させて頂きますので、
気になる方は、お気軽にお問合せ下さい。オンラインによる無料相談会も実施中です。
ベビーケアセラピスト養成講座の詳細はコチラ
日本セラピストアカデミー
ベビーケア講師 中 康子
新しいベビーケア教室のご紹介
フランス語で「ゆりかご」(白山市アピタ近郊)
育休中の時間を、お子様と一緒に楽しみながら学ぶ時間にと
2020年の11月から年内の合格を目指して勉強されてきました。
そして、当初の目標通り合格され、先日は認定式でした。
合格後はすぐに、実践のベビーケア教室
沢山の学びや初めて経験で緊張もあったと報告してくれました!
①おばあちゃまとお孫さんにベビーケア
②従妹の1歳半のお子様にパパと一緒にベビーケア
③お友達の4か月の赤ちゃんとママにベビーケア
受講中は、赤ちゃん人形での実技の練習となりますが、
合格後は、実際のお教室で経験を積んで学んでいくことになります。
日本セラピストアカデミーのベビーケアセラピストコースには、
卒業後も安心して相談できる場所、講師がいます。
実践の教室で困ったことにはベビーケア講師が、SNSや広告媒体に関しては
校長も相談にのってくれます。
卒業後も、いつでも気軽に相談できる校風は是非、学校見学に来ていただければ
感じて貰えるかと思います(*^^*)
最近では、ZOOMやLINEビデオ通話を利用しての無料受講ガイダンスも
実施していますので、お気軽にお問合せ下さいね。
ベビーケアセラピスト養成講座の詳細はコチラ
ベビーケア講師 中
ベビーケア教室の先生になりませんか!
お歌やオノマトペで楽しい教室
産後ママのサポート、ピアカウンセリングも学べます
今ならオンライン限定「年末年始集中おこもり授業」受付中!
先着5名様限定!オンライン割5%
ベビーケアセラピストオンライン受講詳細はコチラ
気になる方は、まずはお気軽にお問合せ下さい。
年末年始の長いお休み
みなさんはどう過ごされますか?
はじめて経験したコロナ禍の世の中
今も、最前線で戦ってくれている医療従事者の方に感謝です
想定外の時間ができた今、新たなチャレンジを始める方もいるかと思います。
そんな方のために『ベビーケア年末年始集中講座』をご用意しました。
急遽のご案内になりますが、迷っていた方には是非おすすめです!
オールオンライン授業となりますので、先着5名様に限り受講料5%OFFになります!
◆普段は仕事で時間が取れない
◆お子様がいて受講が難しい
◆短期間で資格を取りたい
◆就職のためキャリアップしたい
◆年末年始のお休みを有効に活用したい
受講スケジュールなどのご希望は、無料ガイダンスで個別にご相談いただけます。
まずは下記メールからお気軽にお問合せ下さい。
2020-2021
『ベビーケアセラピスト養成講座おこもり受講』
年末・年始集中受講相談会開催!
受講締切日:12/28(月)
スクール・オンラインにて予約制
毎時開始:各1名
【スクール】
①12/25(金)10時~12時
②12/26(土)10時~15時
③12/27(日)10時~15時
④12/28(月)10時~15時
【オンライン】
⑤12/25(金)15時~
⑥12/26(土)10時~22時
⑦12/27(日)10時~22時
⑧12/28(月)10時~15時
※ご希望の日時をこちらのメールまで直接お申込み下さい。
上記日程以外でも、個別ガイダンス可能ですのでお気軽にお問合せ下さい。
「ベビーケアセラピスト養成講座」詳細はコチラ
ベビーケアセラピスト養成講座
担当講師:中 康子
以前からこちらのブログでも受講中の様子をお伝えしていた水野先生
当初の予定通り、見事に「ベビーケアセラピスト」に合格されました!
合格後すぐに活動できるように準備を始めていたので、
ケーススタディとして、ハタチのママさんにベビーケアをレクチャーされました。
保育士、幼稚園教諭の資格もお持ちなので、子育て全般の相談もできます。
ご自身も若いママさんだったので、同じ境遇のママのお悩みや気持ちを共有してあげられるんじゃないかと思います。
若いママの応援団としても、頼もしい先生です。
そして、うれしいことに「aile」さんではママのキレイも応援しています♡
「小顔リフトアップ」の施術が受けられます。詳細は直接お問合せ下さいね。
こちらのブログからチラシをご覧になった方にも同様のキャンペーン価格になりますよ。
ママのキレイとベビーケアは「aile」にお任せ~(*'ω'*)
日本セラピストアカデミーの「ベビーケアセラピスト養成講座」は
ライフスタイルに合わせた受講ができます。
11月・12月は、スクール・オンライン両方で、受講相談会を開催しています。
うれしい『ママ割』
先着5名様限定!オンライン受講割もあります
日本セラピストアカデミー「ベビーケアセラピスト養成講座」は全国オンライン対応
石川県、金沢市、野々市市、白山市、加賀市、輪島市、七尾市、かほく市、能美市、富山県、高岡市、小矢部市、福井県など
多方面の方が受講されています。
ベビーケア講師 中 康子
今日はハローウイン
ベビーケア教室で撮った写真が可愛かったので(*^^*)
デビルorエンジェル
どちらがお好み?
撮影裏話…
正面を向かせるために、スタジオ ア〇スばりに
声出して、鈴ならして、汗かきながら頑張りました~笑笑
ベビーケアの教室では、毎回ママとベビーの写真を撮っています
いつも写真を撮る側なので赤ちゃんと一緒のの写真が少ない~っ(*´Д`)
と喜んでもらっています♡
クリスマス、お正月、節分、ひなまつり…
ベビーケアと一緒に季節の行事も楽しんでもらえたらと思います
上の写真は、日本セラピストアカデミーアロマケアの卒業生のママとSちゃん
野々市の学校でベビーケア撮影のモデルさんになってもらいました(*^^*)
これからもみんなでSちゃんの成長を見守っていきたいと思います。
癒しをありがとう~
日本セラピストアカデミー認定のベビーケアセラピストはこちら
石川県内、野々市市、加賀市、小松市、金沢市、津幡町、かほく市、七尾市、羽咋市、富山県、高岡市など
ベビーマッサージを楽しみたい、ベビーケアの資格取得に興味がある方は
お気軽にお問合せ下さい。
オンラインによる教室や、資格取得の受講は全国対応可能です!
ベビーケアセラピスト養成講座の詳細はコチラ
ベビーケア講師 中 康子
10月中の合格を目指してベビーケアセラピスト資格取得のため勉強中のMさん
授業の合間や授業の時も、流れでいろんな話へ展開することもしばしば
お互いの子供の話をしているうちに、あれ?もしかして……
なんと息子同士が、同じ高校の同級生でびっくり
このご縁はやっぱり必然なのねえと(*‘∀‘)
Mさんは、初対面から自己開示をしてくれるので
気負わずに話せる雰囲気を自然と作ってくれます。
JTAのベビーケアセラピストの授業にもある
「ママのためのカウンセリングスキル」の大切なポイントを
既に実践している方だなあと。
講師の私の方が、皆さんに学せて頂く事がいっぱいで感謝です
9/17に入校したMさんの受講スタイルは、トータル11時間を
野々市にある学校でのスクーリングと自宅でのオンライン授業を併用して
いよいよ明日10/19はベビーケアの実技試験です!
今までの練習の成果を見てきました。練習はうそをつきません。
なので明日が楽しみです(*^^)v
合格後はベビーケアから繋がるケアについて、ご自身の経験を生かして
学びを深め、伝えたいと学び欲が止まらないようで、今後のMさんの活躍がますます楽しみです。
来週、赤ちゃん連れでの学校見学のご予約が入っています。
18歳未満のお子様がいる方の受講料はママ割が適用されます。
10月号のFAVOにも日本セラピストアカデミーが掲載されています。
ベビーケア講師の中も小さく載せて頂いていますので、見て頂けたら嬉しいです。
学校見学、ベビーケアセラピスト養成講座の説明会は随時受付中です。
zoomやライン、メールでのご相談もお受けしますのでお気軽にお問合わせ下さいませ。
ベビーケアセラピスト養成講座の詳細はコチラ
ベビーケアセラピスト養成講座講師
中 康子
初回はスクーリングで、赤ちゃん人形の扱いや体の使い方を直接レクチャー(写真上↑)
実技も中盤になるとオンラインでチェック(写真下↓)
移動がない分、時短になるからお互いに助かります(^.^)
入校から試験まで全てをオンラインで完結することも可能です。
受講生さんのご希望と進捗状況を見ながらスケジュールしていきますので、何なりとご相談下さい。
日本セラピストアカデミーでは2020年8月から「ベビーケアセラピスト養成講座」のオンラインでの授業も始めました!
オンラインの授業を行うには、Wi⁻Fiなどの環境が必要ですが、スマホでも気軽に始められます。
Mさんも、受講をきっかけにZOOMに新しくチャレンジ!
スクーリングとオンラインを併用して、見事合格されています(*^^)v
こちらは、実技のオンライン講習
笑顔が素敵なMさん♡
リモートでも、手元もしっかりチェックして細かく指導させて頂いています。
こちらは学科の講習です。テキストを共有しているので、どこにいても学べます。
リモートで離れていてもこの笑顔(*^^*)
スクーリングでお会いしていた事もあって、距離を全く感じませんでした!
移動時間がない分、プライベートな話を楽しむ時間もありましたね~
こちらは、スクーリングでの「実技の仮認定試験」の様子です
ずーみんの北角先生にママ役をお願いして、試験前の最終チェックを行いました
お仕事もされていて、時間に制限のあるMさんでしたが、講座の進捗状況に合わせて
スクーリングとオンラインを上手く組み合わせて勉強時間を確保していたようです。
これから受講を考えている方も、その方に合った勉強法をご提案、ご相談にのりますので
まずはお気軽にお問合せ下さい。
日本セラピストアカデミー「ベビーケアセラピスト養成講座」は全国から受講可能となっています。
これからは、ベビーケアの全ての授業、試験もオンライン対応となります。
全国の方とオンライン上でつながることができるので楽しみです!
受講ガイダンスもオンライン対応可能です。ZOOMやLINEミーティングなど対応していますので
ご希望の方はお知らせください。
ママ割も人気ですよ~
ベビーケアセラピスト養成講座 講師 中康子
ベビーケアのブログにお越しいただきありがとうございます(*^-^*)
今日は、ZOOMオンラインでの「プライベートベビーケアレッスン」
のご紹介です。
プライベートレッスンでは、お子様のご機嫌の良い時間帯を選んで参加できるので、
「ぐずりがなくて、お天気も気にせず、安心して参加できるので良かった」
「子供の月齢や、ペースに合わせて声掛けをしてもらえるのが良かった」
とのお声を頂いています。
●リアルでの教室に不安がある方
●近くに通える教室がない
●おうち時間を家族で楽しみたい
そんな方におすすめです。
リアルでのベビーマッサージ教室は、平日日中の時間がほとんどですが、
オンラインでは、土日祝に家族一緒に参加することもできます!
パパや兄姉も一緒だと楽しいですよね(*^^*)
気になる方は、お問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。
「ベビーケアセラピスト養成講座」の方でもZOOMを使っての授業も開始しています。
スクーリング、オンライン、スクーリング+オンラインなど
いろんな受講スタイルの選択ができるようになりましたので、次回ご紹介しますね。
💛ベビーケア教室に通いたい!
◆ベビーマッサージ教室の先生になりたい!
◆お子様へのケアとしてベビーケアを取り入れたい!
◆保育士、助産師、子育て支援のスキルアップに!
石川県内、金沢市、かほく市、津幡町,小松市、川北町、能美市、七尾市、富山県、高岡市、福井県他
オンライン全国対応可能です(現在は、ベビーケアセラピスト養成講座のみオンライン対応)
前回のブログでご紹介した生徒さんが、ベビーケアの実技試験に合格され
日本セラピストアカデミー認定のベビーケアセラピストとして活動を始められました!
合格後すぐに、子育てサロンをOPENし、アメブロやインスタなどで情報発信を始めた炭田先生
認定式の後は、福田校長にパンフを作る際のポイントや、手に取ってもらうためのヒントを
もらい、SNSでの注意点や、見てもらうための工夫などのアドバイスを頂きました。
私も新しく先生になった炭田先生のエネルギーを感じて、充電することができました!
ありがとうございます。
炭田あゆみ先生のサロン
日本セラピストアカデミーは、卒業した後も気軽に相談や技術の確認ができる
アフターフォローが安心のアットホームな学校です。
福田校長を囲んでいつも笑顔やエネルギーが溢れています。
学校見学にぜひ一度いらして下さいね。
資料請求やお問い合わせもお待ちしています。
あなたもベビーマッサージ教室の先生に!
現在、1名の方が認定式待ちです!
小松方面の方、楽しみにお待ち下さいませ(*^-^*)
ベビーケアセラピスト養成講座講師
中 康子
ベビーケアインスタアカウント
今日は、将来の夢に向かって頑張るママさんを紹介します
7月5日(日)から「ベビーケアセラピスト養成講座」の受講を開始されたSさん
1か月後の合格を目指して頑張っています!
2人のお子様がいて、平日はお仕事をされていますが、
週末の休日を勉強時間にあてて、ベビーケアのスクーリングに来ています。
今のお仕事を続けながら、将来は自宅開業を目標とされています
通常、日本セラピストアカデミーは日曜・祝日がお休みですが、
ベビーケアのスクーリングは、講師と受講者さんとで都合の良い日時を、
進捗状況をみながら細かく設定できるので安心です。
Sさんも受講前の無料ガイダンスで、日曜の午前中を希望されました。
この日は、お姉ちゃんがママのお勉強に付き合ってくれましたよ。
手順の復習も兼ねてお姉ちゃんにもあんよのマッサージ♡
おうちでも、マッサージjをねだってくれるそうです。
赤ちゃんだけでなく、いつまでも楽しめますね~
お仕事をお持ちの方も、週末のみの受講で資格取得が可能です!!
あなたのライフスタイルに合わせた受講スタイルをご提案します。
随時、無料ガイダンス行っていますので、お気軽にお問合せ下さい。
日本セラピストアカデミーの「ベビーケアセラピスト養成講座」詳細はコチラ
【ベビーケアセラピスト養成講座におけるコロナウイルス感染症対策】
*入退出時の手指消毒
*校内の共同備品の消毒
*換気
*予約制によるマンツーマンでの授業
*マスク着用授業
*オンライン授業併用可能
※オンラインでの授業も可能ですので、遠方の方もお気軽にお問合せ下さい。
ベビーケアセラピスト講師 中 康子
※ベビーケア(ベビーマッサージ)
先日開催した「ベビーマッサージ養成講座無料説明会」
デモベビマ教室体験の様子です
この日は、お子様の体調不良により1組での体験となりましたが、
うれしい事に4年前にお兄ちゃんとも金沢市のウッドスタイルカフェでのベビマ教室に
参加してくれていたとの事でうれしい再会です(*^^*)
現役看護師で育休中のWさん
育休中にお子さんと楽しみながら学べるベビーマッサージの資格を取りたいと受講を決められました!
やさしい雰囲気と可愛らしい声で、ベビマをしているその場の空気をよりHappyにしてくれるWさん
受講セットをお渡しにご自宅に伺った際に、ベビマ経験者のお兄ちゃんR君にも再会♡
R君はとても活発で素直で、ママの愛情たっぷりに育ったんだなあと成長をうれしく感じました(^-^)
お子様連れでの受講になるので、受講スケジュールを話し合ってこのように決めました。
Wさんの場合
①平日にお兄ちゃんが幼稚園から帰ってくる15時迄には授業を終わらせる
②1日に2時間、週に1回程度×6回のスクーリング
③育休が終わる8月末までの合格を目指す!
次回の授業までは、自宅での予習学習が課題です
期限内の合格目指して、しっかりとサポートさせて頂きます(^^)v
受講スタイルは、人それぞれです。
あなたに合った受講スタイルを一緒に見つけましょう。
ベビーマッサージの資格取得に興味があるけど迷っているという方
まずは、お気軽に資料請求、お電話などでお問合せ・ご相談下さいね
石川県内でベビーマッサージの資格を取るなら
野々市市若松町
日本セラピストスクール石川校
ベビーマッサージ講師 中康子
JTSの定期ベビーマッサージ教室は石川県内3か所(金沢・野々市・津幡)で開催しています
石川県でベビーマッサージの資格を取るなら日本セラピストスクール石川にお任せ!
先日、7月7日のベビーマッサージ資格講座説明会を前に受講を決められたYさん
3月まで現役の保育士さんとして勤務されていたそうです。
そして少しでも若いうちにと(#^.^#)スキルアップしたい!と受講を決められ、
3週間後の試験を目指して、勉強を開始されました。
夏休みになるとお孫さんのお世話があるそうで、その前に合格を目指したいと(^^)v
初めての実技の授業では、さすが保育士さん。赤ちゃん人形への接し方がとても自然で
愛情を感じました~♡💛うれしいですね。
1歳のお孫さんもいるそうで、人形で練習したら早速実践できそうですね(*^^*)
人生の先輩として、保育士さんとしての知識を私も勉強させていただきたいと思います。
いくつになっても、むしろ、退職してからこそ自分のやりたいことができるのかなあと
新しい挑戦をするYさんを羨ましく感じました(*´ω`)
あなたの夢、やりたい事は何ですか?
ベビーマッサージの資格取得に興味があるけど、迷っている…
という方は、7月7日の無料講座説明会
へのご参加おすすめします。
日程の合わない方は個別対応もしていますので、まずは資料請求などお気軽にお問合せくださいね。
日本セラピストスクールでは、石川県内、富山県、福井県などの方も受講されています。
「ベビーマッサージの資格を取得できる」野々市市にある日本セラピストスクール石川校では、
定期的に卒業したベビーマッサージの先生が、さらに学びを深めるための勉強会を実施しています。
平日は保育園や、助産師として働いている先生が多いため日曜日の開催となりました。
この日はお子様連れでの勉強会ということで、親子一緒に楽しく学べる内容に
◆季節の手遊びベビマ紹介
♬たんぽぽ たんぽぽ むこうやまへとんでけ~ とんでった~
♬たけんこがはえた たけんこがはえた ぶらんこぶらんこ さるがえり
♬きゅうりができた きゅうりができた きゅうりができた さあたべよう
月齢や年齢に合わせた動きをアレンジして、子供達からは「もう1回、もう1回」とうれしい声(#^.^#)
◆「心の栄養ストローク(タッチング・もらってうれしいプラスの声掛け)
リフレーミング、誉めことばのシャワーのワークショップ」
心理学用語であるストローク、リフレーミングを学び
違った角度から見てみると…
あら不思議!今までネガティブに見えていたことが
わたしってこんなに素敵な人!自分にびっくり~
どちらの自分もわたし♡せっかくなら素敵な自分をみせて行きたいねって
「リフレーミングカード」は子供たちにも大好評でした!
保育園や小学校でも実施されているリフレーミング
まずはお友達のいいことろみっけ、そして自分の良いとこをもみつけて自分にもやさしく
そしたら、自然と子供にも周りの人にもやさしくできるかな。したいなって
小さな子でもわかりやすい「ひっくりカエル」の絵本もかわいくておすすめです!
毎回一緒にベビマ勉強会に参加してくれる可愛い子供達♡
ベビーマッサージという言葉に関係なく、年齢に合わせた
マッサージやふれあい方を体験できて笑顔でその効果を伝えてくれる
とても大切な先生方です。「いつも来てくれて沢山の学びをありがとう」
最後は、北角先生の「マザーズコーチング」の紹介
子育を楽しむためのコミュニケーションチェックをしました!
学んだ後は、非効率な子育てを楽しむということが大切だということに
改めて気づかされたというH先生の実体験にみんなで感動うるうる~(ToT)
◆絵本「鏡の中のぼく」読み聞かせ
北角先生の小学4年生のお姉ちゃんがみんなに読み聞かせをしてくれました。
大人が読むものと違ってなんだか不思議な温かい感情ですっと心に入ってきました。
「あなたの一番大切な人はだれですか?」
大人も子供もその時々でいろんな感じ方ができる素敵な絵本でした。
今回の勉強会のテーマは、ベビーマッサージセラピストとして、ママさん達に子育てをもっと楽しんでもらうためのヒントをお伝えするために、対自分、対人との信頼関係を深めるためのコミュニケーションを学びました。
日本セラピストスクール石川校でベビーマッサージの資格を取得した先生方はみな共通して
向上心があり、学びに貪欲です。卒業後もその学びの気持ちにこたえる勉強会があります!
ベビーマッサージの資格に興味がある方!
是非一度お問い合わせ下さいね。楽しい素敵な仲間が待っていますよ~(*^^*)
7月7日の午前・午後開催!
同時募集!講座説明会前の「ベビーマッサージデモ教室」に参加していただける親子
(2カ月~1歳)を各回3組募集します! 参加費無料。
赤ちゃん連れでベビマ資格講座を受講したい方にもおススメです。
◆日時:①7/7(日)10:30~ ②13:00~
場所:日本セラピストスクール石川校(野々市市若松町526)
対象:2ヶ月~1歳ぐらいまでの赤ちゃんとママ
定員:各回3組 先着順
参加費:無料
注:1.講座説明会に来た方が見学される場合もありますのでご了承頂ける方に限らせていただきます。
2.参加者がお一人の場合、中止になる場合もありますのでご了承下さい。
ベビマデモ教室内容:お歌やふれあい遊びを取り入れた、赤ちゃんもママも楽しめるプログラムです。
オイルを使用してのベビーマッサージ、手遊び
持ち物: バスタオル・ハンドタオル・赤ちゃんの飲物(おっぱい・ミルク・お茶など)・お気に入りのおもちゃ、
あればおねしょシート等の防水シート
お申し込み先:「講座説明会予約タグ」からお申込み下さい。
又は、日本セラピストスクール 石川校
メール:ishikawa@j-ts.net 電話:076-287-0777
※JTS石川校では、毎月第4日曜日の10:30~の定期ベビーマッサージ教室も開催しています。
継続で参加希望の方はコチラをご案内します。
ベビーマッサージ教室は、継続で参加することで子育てのコミュニティ作りにも♡
育児の悩みや楽しみを仲間と共有することでより子育てが楽しめます♪
日本セラピストスクール石川校
野々市市若松町526
ベビーマッサージ講師 中康子
地元石川で受講、受験できる!
ライフスタイルに合わせた受講スタイルが選べる!
7/7(日)午前と午後の2回開催!!
ベビーマッサージの資格取得に興味はあるけど、どのような事を学ぶの?
資格取得後はどのような活動ができるの?、またベビーマッサージって実際にどんなことするの?
という方への無料講座説明会です。
説明会では、実際のベビマの手技の紹介や、受講スタイル、講座カリキュラム、資格取得後の活躍の事例などを紹介します。また、みなさまからの質問にもお答えします。
当日は「ベビーマッサージデモ教室」もありますので、実際の教室を体験してみたい方や、赤ちゃん連れでベビマ資格講座を受講したい方にもおススメです。
◆日時:7/7(日)午前の部10:30~、午後の部13:00~
【午前の部】
10:30~11:00 ベビーマッサージデモ教室(お子様又は赤ちゃん人形)
11:00~12:00 「ベビーマッサージセラピスト養成講座」受講説明会
【午後の部】
13:00~13:30 ベビーマッサージデモ教室(お子様又は赤ちゃん人形)
13:30~14:30 「ベビーマッサージセラピスト養成講座」受講説明会
◆場所:日本セラピストスクール石川校 石川県野々市市若松町526
◆参加資格:我が子へのベビーマッサージや、ベビーマッサージ資格取得に興味のある方
◆参加費:無料
ベビーマッサージセラピスト養成講座詳細は➡コチラ
「ベビーマッサージセラピスト養成講座」説明会に参加ご希望の方は➡こちらの予約フォームからどうぞ
※上記日程で合わない方は、個別にご相談も可能ですので、お問い合わせください。
金沢市、野々市市、かほく市、内灘町、鶴来町、小松市、高岡市、白山市、七尾市他各地より
受講されています。
保育士・助産師・子育て支援に関わる方、育休のお子様連れでの受講も多くあります。
JTS石川校 ベビーマッサージ講師 中康子
週末の立春を迎えると、暦上では「もう春ですね🌸」
予報では今週末からまた寒波がやってくるようですが( ;∀;)
「春」と聞くと、新入学、新社会人、新生活…となんだかウキウキして新しい事始めたくなりませんか?!
私も2月にいくつかのセミナーを受講予定です。
今までもベビマ、整体など色々な勉強を始めるタイミングはやはり春でした(*^^)v
なにか始めたくて、うずうずしているあなたに朗報です!
JTS石川校では、1か月に1回開催していた
の短期講習の日程を月2回開催とします!
①平日集中3日間
②(土)(日)(月)集中3日間
③もちろん今まで同様に、短期講習以外にも13時間のスクーリングを
日時を分割して受講するスケジュールもあります!
New!! スクーリングは基本、野々市市にある石川校にて行いますが、
小さなお子様がいる方や、お仕事をしながら受講の方には、
「skype」や「LINEビデオ」「zoom」などでの質問や実技確認などにも
対応していきたいと思いますのでお気軽にご相談下さい。
実際のベビーマッサージ教室の見学も可能です。「ベビーマッサージセラピスト養成講座」の無料ガイダンスも常時開催していますので、まずは資料請求またはお気軽にお問合せ下さい。
あなたのライフスタイルに応じた受講スケジュールをご提案し、合格に導きます!
JTS石川校は、あなたのやる気を応援します!!
【ベビーマッサージセラピスト養成講座 開催日程】
●2月10日(土)11日(日)12日(月)
●2月26日(月)27日(火)28日(水)
●3月17日(土)18日(日)19日(月)
●3月26日(月)27日(火)28日(水)
●4月14日(土)15日(日)16日(月)
※スクーリング申し込みの締め切りは開催日の5日前となります。
1ヶ月に2回の開催予定です。
上記日程以降の開催日は、メールまたはお電話でお問い合わせ下さい。
受講申し込み時に、教材(学科・実技テキスト、実技DVD、手順シート、人形、オイル)をお渡しします。
教材での在宅学習を行っていただいた後に、合計13時間のスクーリング受講となります。
※上記日程で都合の合わない方は、ご相談下さい。週末2日間集中、合計13時間のスクーリングを1週間に1回2時間ずつ分轄しての受講など…ライフスタイルに合わせた受講が可能です。
ベビーマッサージ資格取得には、石川県内、野々市市、金沢市、加賀市、白山市、能美市、かほく市、津幡町、志賀町、七尾市他、富山県、高岡市、小矢部市、福井県などからも勉強に来ていらっしゃいます。JTS石川校では、ベビマ以外にも、整体、アロマ、リンパ、足つぼなどの資格勉強も可能です。
JTS石川校 ベビーマッサージ講師中康子
ベビーマッサージ講師の中です。ベビーマッサージイベントのご案内です(^^)
入場無料の「MAMAフェス」が10月11日に「根上文化会館 タント」で開催されます。
お子さんと一緒に楽しめるワークショップも色々あるようです。
ベビーマッサージは、手遊びベビマや洋服を着たままでも気軽にできるマッサージもありますよ。
当日参加もOKですが、事前のご予約があればスムーズです(^_-)-☆
講師は日本セラピストスクール石川校「ベビーマッサージセラピスト養成講座」を受講された
中谷先生です!
中谷先生は、1歳のお子さんの育児真っ最中のママなので、リアルな子育ての楽しみやお悩みなどの
お話もできると思います(*^^*)笑顔が素敵な中谷先生のベビマ楽しんでみてくださいね(^_-)-☆
「ベビーマッサージセラピスト養成講座」担当講師の中です(^^)
石川県野々市市で受講・受験できる!!
6/29開催された「ベビーマッサージ資格取得講座説明会」の様子です
講座説明の前に、日本セラピストスクールのベビーマッサージを
実際に楽しんで頂きました♪
みなさんからは
「おうたやリズムがあって楽しい」
「効果ややり方もきちんと説明してくれるのでわかりやすい」
と嬉しいお声を頂きました。
JTSのベビーマッサージの実技の特徴としては、
❤初めてのママさんでもすぐに楽しめるリズム感
❤お子さんのお名前や体の部位を声掛けするのでお子さんも嬉しそう
❤圧のかけ方や注意点などもしっかり説明してくれるので安心
今回も実際の圧のかけかたをママさんにも体感してもらいました
おかげで触れ合うことの楽しさや赤ちゃんの気持ち良さを感じてもらえたようです(*‘∀‘)
実技の後は、ベビマ資格講座の教材を見て頂きながらカリキュラムの説明を
実技にはDVDがあるのでいつでも自宅学習が可能です。
理論では、日本セラピストスクールのベビーマッサージ資格講座の大きな特徴である
「ママサポート」についてお話ししました。
ママが笑顔なら、家族もハッピー❤
そんなママの笑顔のために私たちがお手伝いできること
講座では、ママカウンセリングについても学びます。
他にも
*マッサージオイル
*赤ちゃんのからだのしくみ
*赤ちゃんのお肌
*ベビーマッサージの効果
*教室開催ノウハウ
*手遊び歌
ベビーマッサージに関する事を多岐にわたり学びます。
そして、資格スクールを選ぶ際にみなさんが重視する
アフターフォローのお話もしっかりとさせて頂きました!
当校では、定期的な勉強会や、講師間の交流会なども行っています。
卒業して終わりではなく、長いお付き合いができる学校です!
この日参加のお2人も前向きに検討頂けるようで楽しみです(*^^)v
「ベビーマッサージセラピスト養成講座」に興味がある方は、
まずはお気軽に資料請求からいかがですか!
そして、わからないこと、もっと詳しく知りたい事があれば、
個別に相談の可能ですので、お気軽にお問合せ下さい。
◆お仕事をお持ちの方は週末を利用して土日×数週間
◆育休中のママさんは、お子様連れで1日2時間程~
◆連休を利用して短期集中3日間で
などなどあなたのライフスタイルに合わせた受講スタイルを
一緒に考えていきましょう!
あなたのやる気を応援します!
石川県野々市市にある日本セラピストスクール石川校には、富山県、福井県、岐阜県、金沢市、加賀市、能美市、小松市、かほく市、七尾市、羽咋市などから通学されています。
スクーリング方法のご相談もお気軽にどうぞ。
ベビーマッサージと合わせて、アロマケア、リンパケア、整体、足つぼなども学ぶ事ができます。
ベビーマッサージセラピスト養成講座詳細はコチラ
お問合せはコチラ
明日は、当日体調不良で来られなかった方に個別相談会に行ってきます!
保育士のママさんです。
赤ちゃん人形で体感してもらって、JTSのベビーマッサージの楽しさをお伝えしたいと思います♪
6/25(日)午前と午後、平日6/29(木)午前の3回開催!!
ベビーマッサージの資格取得に興味はあるけど、どのような事を学ぶの?
資格取得後はどのような活動ができるの?
ベビーマッサージって実際にどんなことするの?
という方への無料講座説明会です。
説明会では、実際のベビ-マッサージの手技紹介や、受講スタイル、講座カリキュラム、資格取得後の活躍の事例などを紹介します。また、みなさまからの質問にもお答えします。
当日は、初めにベビーマッサージデモ教室もありますので、ご希望の方は実際のベビマ教室見学から参加していただけます。赤ちゃん連れでベビマ資格講座を受講したい方にもおススメです。
◆日時:週末と平日で3回開催!
◎週末 6/25(日)午前の部10:30~、午後の部13:00~
◎平日 6/29(木)10:30~のみ
【午前の部】
10:30~11:00 ベビーマッサージデモ教室 (講座説明会参加者も見学可能、途中退席可)
11:00~12:00 「ベビーマッサージセラピスト養成講座」受講説明会
【26日午後の部】
13:00~13:30 ベビーマッサージデモ教室 (講座説明会参加者も見学可能、途中退席可)
13:30~14:30 「ベビーマッサージセラピスト養成講座」受講説明会
◆場所:日本セラピストスクール石川校 石川県野々市市若松町526
◆参加資格:ベビーマッサージ資格に興味がある方
◆参加費:無料
「ベビーマッサージセラピスト養成講座」説明会に参加ご希望の方は➡こちらの予約フォームからどうぞ
野々市市日本セラピストスクール石川校
ベビーマッサージ教室の様子
毎月第4日曜日10:30~定期開催中!
教材の赤ちゃん人形で手順シートを見ながらベビーマッサージの実技練習
DVDの映像をみながら自宅での予習・復習ができるので
わかりやすいと生徒さんに好評です
安心のアフターフォロー
資格取得がゴールではなく、即実践できるのように、
教室運営、広告媒体相談など、卒業後の勉強会によるブラッシュアップや講師間の交流も盛んで
石川校卒業後も安心して活動できます。
お子様連れでも安心して受講できます
平日・土日・午前午後など受講時間の選択も可能
お子様の急な体調不良などによる授業時間の変更も可能なので安心です
お仕事をお持ちの方も
自宅学習と週末のスクーリングによる短期集中受講ができます!
同時募集!!講座説明会前の「ベビーマッサージデモ教室」に参加していただける親子
(2カ月~1歳)を各回3組募集します!
参加費無料
赤ちゃん連れでベビマ資格講座を受講したい方にもおススメです
◆日時:
①6/25(日)10:30~ ②13:00~
③6/29(木)10:30~
場所:日本セラピストスクール石川校(野々市市若松町526)
対象:2ヶ月~1歳ぐらいまでの赤ちゃんとママ
定員:各回3組 先着順
参加費:無料
注:講座説明会に来た方が見学される場合もありますので、ご了承頂ける方に限らせていただきます。
ベビマデモ教室内容:お歌やふれあい遊びを取り入れた、赤ちゃんもママも楽しめるプログラムです。
オイルを使用してのベビーマッサージ、手遊び
持ち物: バスタオル・ハンドタオル・赤ちゃんの飲物(おっぱい・ミルク・お茶など)・お気に入りのおもちゃ、
あればおねしょシート等の防水シート
※JTS石川校では、毎月第4日曜日の10:30~の定期ベビーマッサージ教室も開催しています。
継続で参加希望の方はこちらをご案内します。
【お申込先】
「参加費無料!ベビマデモ教室」に参加ご希望の方は➡こちらの予約フォームからどうぞ
石川校ベビーマッサージ養成講座講師のなかです
写真は先日のベビーマッサージセラピスト認定式の様子です
育休中にお子さん連れで受講されたN先生
3月から受講をスタート
そして見事、有言実行!!
予定通り4月半ばでの合格となりました(*^^)v
おめでとうございます(^^♪
お子様連れという事で、
予定していた日に体調をくずしたり、弔事などもあり予定が変更となることもありましたが、
安心してください(笑)
日本セラピストスクール石川校のベビーマッサージセラピスト養成講座は
受講者さんと講師の予定を合わせての調整も可能です。もちろん授業キャンセル料などはいただきません。
ママのベビーマッサージ養成講座のお勉強を一緒に応援してくれたケイちゃん
毎回の成長も楽しませてもらいました♡
また野々市市の石川校まで遊びにきてね(^^)
とても勉強熱心なN先生
合格後は早速、お友達の赤ちゃんにベビーマッサージ教室を開催して喜ばれたそうです。
ふんわりやわらかな雰囲気の中にも、ベビーマッサージの効果や
注意事項などもしっかりと伝えてくれるので安心できてる教室が開催できそうですね。
今後のご活躍楽しみにしています(^^)
日本セラピストスクール石川校のベビーマッサージセラピスト養成講座では、
合格後ご自身でベビーマッサージ教室が開催できるように指導します。
受講日時、スタイルも受講前に相談して決めることができますので、
お子様連れ、お仕事をお持ちの方もお気軽にご相談下さい。
6月には、ベビーマッサージセラピスト養成講座無料ガイダンスを開催します。
詳細は近日ご案内します。
6月25日(日)午前・午後 2回開催
6月29日(木)午前開催
石川県野々市市にある日本セラピストスクール石川校には
富山市、高岡市、小矢部市、金沢市、河北郡津幡町、かほく市、七尾市、羽咋市、能美市、小松市、加賀市他
から勉強にいらっしゃっています。ベビーマッサージ以外にも、整体、アロマ、リンパ、足つぼなどの資格取得も可能です。
資料請求もお気軽にお問合せ下さい。
石川校ベビーマッサージ講師の中です
先週日曜日に開催したJTS石川校ベビーマッサージ講師による
「手遊びシェア会」の様子です
この日は先日合格したばかりの中谷先生も含めて8組の参加でした
コメヤ薬局かほく店内にある遊び場併設の「セラピーラボかほく店」での
開催だったのでお子様連れでも安心して参加できたようです(*^^)v
【勉強会メニュー】
①手遊びシェア会ビデオ撮り
②ハンドマッサージ復習
③オキシトシン、NP,BPについて(中 資料紹介)
④おススメ絵本紹介
⑤朝倉先生ストレッチヨガ(ベビマ教室オススメ)
⑥ベビマ実技確認復習
ここでは、新人の中谷先生から最新の手技を学んでいました!
新旧の講師の学び合い。お互いいい刺激をもらっていたようです☆彡
⑦ティータイム
別宗先生が、この季節ならではの「よもぎ柏餅」を差し入れて下さいました~♡ごちそうさま
保育士仲間の先生方は、子育て支援ベビマ教室のお話しで情報交換をされていましたね。
現場で是非、活かしてほしいですね。
ベビマ講座で「終了証」も発行されるハンドリフレクソロジーをペアになって復習
「イタきもちいい~♡」「もっとしてほしい」など
「気持ち良さを体感♡♡」
手遊びのビデオ撮り
「緊張する~」といいながらもだんだんとノッテきて(笑)
5曲ぐらい披露したかも(*´з`)
朝倉監督のおかげで?!いい画がとれたのでDVDにする予定です!
おひざにのせてママに読んでもらった絵本の時間は
どんなものにも代えがたい大切な時間
この時間が子供たちの未来をつくります
コロちゃん絵本気に入ってくれたみたいです♡
勉強会のしめは恒例になりつつある
朝倉先生のヨガストレツチ
ベビマ教室に来てくれるママさんにも好評です(*´з`)
日本セラピストスクール石川校の「ベビーマッサージセラピスト養成講座」は、
資格を取得してからの勉強会やアフターフォローを大切にしています。
資格を取得して終わりではなく、そこからがスタートです!
ベビーマッサージの資格を取ってみたいけど、不安がある方、迷っている方は
お気軽にお問い合せ下さい。
あなたのライフスタイルに合わせた受講スタイルをご提案します。
石川県金沢市、野々市市、かほく市、七尾市、小松市、能美市、加賀市、富山県小矢部市、高岡市、福井県など多方面から勉強にいらっしゃっています。
ベビーマッサージ資格講座の詳細はコチラ
あなたのやる気を応援します!
石川県野々市市日本セラピストスクール石川校
ベビーマッサージ講師 中康子
石川県でも桜の開花が待ち遠しいですね♪
お久しぶりのベビーマッサージ講師の中です(^^)
現在石川校で、赤ちゃん連れでベビーマッサージセラピスト養成講座を受講されている
Nさん。1週間に1回×2時間のペースでスクーリングを受けています。
いつも可愛い笑顔で石川校のみんなを癒してくれるKくん♡
理論の授業では、こんな感じで
ベビマの実技の時にはこんな感じで
私がKくんと一緒にマッサージを楽しんで
ママのお勉強を一緒に応援してくれています(*^^)v
Nさんは、石川校の整体とベビマの勉強をされたMさんの紹介で入校されました。
石川県内でベビーマッサージの資格を取りたくて、色々検討していたところ、
Mさんから話を聞いて石川校での受講を決めてくれました。
こんな風に紹介での入校がありがたくとても嬉しいです。
ネット社会の世の中ですが、信頼のおける知人が勧めてくれると安心ですよね。
日本セラピストスクール石川校では、卒業生さんとの交流や勉強会を大切にしています。
これからも卒業生の皆さんに自信を持って推薦していただける授業・雰囲気作りを
大切にして精進していきたいと思います!
日本セラピストスクール石川校のベビーマッサージ資格講座は
あなたのライフスタイルに合わせた受講スタイルを一緒に考えていきます!
気になる方は是非一度ご相談下さい。ベビマ資格講座の詳細はコチラ
野々市市にある日本セラピストスクール石川校では、ベビーマッサージの他、整体・アロマ・リンパ・フットケア・ヘッドケアなどセラピスト全般の資格取得が可能です。
気になる方は是非一度学校見学にいらして下さい。
校長のお人柄が作る石川校の雰囲気を感じて頂ければ
きっと新しいことをここからチャレンジしたくなると思います!
私がこの学校を選んだのもそうでしたから(*^^)v
あなたのやる気・本気をお待ちしています!
金沢市、かほく市、小松市、能美市、七尾市、高岡市他から勉強にいらしています。
こちらは、ご紹介が遅くなりましたが、こちらもお子さん連れでベビーマッサージセラピスト養成講座を
受講され、目標通り職場復帰前に見事に合格されたOさん。
お子さんとのコミュニケーションやお友達に紹介したいそうです。
そして将来は「夢プランマップ」に描いた道も☆彡
今後のご活躍を楽しみにしています!
以前にブログでご紹介した、平日は保育園勤務のIさん
シルバーウイークの3連休を利用して「3日間集中ベビーマッサージ養成講座」を受講されました。
そしてこの度見事に、素敵な笑顔で「合格」されました!
保育園で「子育て支援」の担当をされているIさんは、本当に笑顔が素敵で
周りの人に元気と癒しをくれる素敵な先生です。
早速、保育園の子育て支援プログラムに「ベビーマッサージ」を取り入れたいと
嬉しそうに話してくれました(^^)
資格を取って終わりでなく、即活かせる、喜んでもらえる
日本セラピストスクールの「ベビーマッサージの資格」自信を持って笑顔で楽しんで欲しいです(*^^)
こちらは、ママのお勉強のために3日間、協力、応援してくれた可愛い姉妹
最高の応援団ですね♪ありがとう♡♡
ベビーマッサージは、赤ちゃんから大人までアレンジ次第で楽しめる手技です。
まずはご家庭内で楽しんでくださいね。
講座で学べるハンドマッサージはもちろんパパさんにも♡
お利口さんの妹「ももちゃん人形」も可愛がってくれているで嬉しいです♪
末っ子にとっては、優しい気持ちも生まれるようですよ♡
日本セラピストスクール石川校では、ベビーマッサージの資格を取得したい方のための
無料ガイダンスも随時受付ています。まずはお気軽に資料請求からどうぞ。
Iさんのように、平日はお勤めの方でも週末を利用しての受講も可能です。
11月からは子連れで受講されるママもいますよ。
あなたのライフスタイルの合わせた勉強法をご提案しますので、お気軽にお問合せ下さい。
日本セラピストスクール石川校ベビーマッサージ講師 中康子
ご報告が遅くなりましたが、10月中旬に日本セラピストスクール石川校の
ベビーマッサージセラピストの交流ランチ会を行いました!
この日は8月の勉強会に参加できなかった先生に
勉強会の資料をお渡ししたり活動相談をしました。
場所は子連れでも安心、人気の金沢市駅西のウッドスタイルカフェさん
ふぁみいるのベビーマッサージ教室でもお世話になっています。
美味しいランチとデザート、お子様ランチもあって皆さんと
有意義な楽しい時間を過ごしました。
写真をみれば楽しい様子はわかりますよね~(^-^)
この日感じた事
皆さんベビーマッサージの先生であることはもちろん、それぞれが他の分野でもエキスパートなんです!!
助産師さん、保育士さん、ヨガ講師、整体師、アロマセラピスト…
という職業でのエキスパートでもあるのですが、
キラキラスマイルエキスパート
お笑いエキスパート
気遣いエキスパート
手遊びエキスパート
癒しのエキスパート
おもてなしエキスパート
子育てエキスパート
本当にみなさん素敵な先生ばかりで、石川校が自信を持ってママさん方にご紹介したい女性です♡
先生方にもお伝えしましたが、ご縁があって集まった頼もしい素敵な仲間です。
これからも、先生同士情報交換してお客様に還元できるように
講師力を高めていきたいと思いますのでよろしくお願いします(*'▽')
こんな熱い(笑)ベビーマッサージ講師の仲間にあなたもなりませんか!
現在、富山県の方からも受講されている方もいます。
福井県、金沢市、小松市、加賀市、能美市、野々市市、かほく市、津幡町、七尾市他
石川県内外からの受講も可能です。
短期3日間集中、子連れ受講他、ライフスタイルに合わせた受講スタイルが可能です。
まずはお気軽に資料請求からいかがですか。
ベビーマッサージ養成講座の無料ガイダンスも行っていますので
お気軽にお問合せくださいませ。
石川校ベビーマッサージ講師 中康子
全国的に雨のシルバーウイークになりましたね。石川校ベビーマッサージ講師の中です。
石川校では昨日17日から、「ベビーマッサージセラピスト3日間集中講座」が始まりました。
学んでいるのは、現役の保育士さんで普段は保育園にお勤めしているIさん。
保育園では0歳児の担当で、遊び場開放や保育の現場でベビーマッサージを取り入れたいとの思いで、
受講を決めたそうです。
今回は、9/2に受講申し込みをしてから、2週間での3日間集中講座です。
ベビーケアセラピスト協会のベビマ講座は、自宅学習とスクーリングを合わせた学習方法です。
2週間で予習をして臨めば、お仕事をお持ちの方でも週末や連休を利用して、短期間で資格を取得することができます!
毎月1回の「3日間集中講座」開催があります(次回は3連休の10/8~10/10)
今からでも間に合いますので、気になっていた方は、是非お問合せ、お申込みお待ちしています!
3日間集中は時間的に難しい、子連れだから無理かな…と悩んでいる方には、
ライフスタイルに合わせた受講日程のご相談も受けています。
受講例:
Aさん:赤ちゃん連れで週1回の勉強で2か月かけて取得
Bさん:平日はお仕事なので、毎週土曜日×4回の1か月で取得など
ベビーマッサージセラピスト養成講座詳細はコチラ
毎月第1・3(水)10:30~は、野々市の石川校にてベビーマッサージ教室も開講しています。
教室へのご参加、講座受講をご希望の方は教室見学もできますので、こちらもお気軽にお問合せ下さいませ。
富山県や、福井県、七尾市、加賀市、小松市の方からも資料請求や、勉強に来ていただいています。
スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋…
日本セラピストスクール石川校では、あなたの「学びの秋」を応援します(^^)/
ベビーマッサージ講師の中です。この笑顔の写真はなんでしょう(*´з`)
答えは『ベビーマッサージセラピスト学びシェア会の記念撮影』です♪
学びシェア会とは、それぞれの先生が自分の得意とする分野の講師となって教え合いをする勉強会です。
みんな自然な笑顔で楽しくも充実した、いい時間を過ごしたことが表れているかなと思います(*'▽')
この日は、北は北海道で活動する、宮下先生は帰省を兼ねて、七尾市からはベビちゃん連れでC先生、
そして、ベビマセラピスト養成講座を受講中のHさんもベビちゃんと一緒に参加してくれました。
野々市市にある日本セラピストスクール石川校で、ベビーマッサージセラピストの資格を取得された先生は
素敵な方ばかり。ベビマ教室以外にも、各分野のエキスパートとして活躍されている先生が多いです。
この日、仕事で参加できなかった先生の中には、助産師、保育士、子育て支援者、アロマボディセラピストなど他にも各分野で活躍されている先生が沢山いらっしゃいます。
この日のプログラムは
ココナッツオイル使用によるアレルギー反応のニュースを受けて
①ベビマ教室で使用するオイル・オススメマッサージクリームについて 中
②「お気軽にブログはじめチャオ☆」ずーみんかおり先生
③魅力的なチラシデザイン・写真の撮り方 宮下先生
④命のお話しシェア会 Chie先生
⑤産後ママ向けストレッチ講座 朝倉先生
普段皆さんが活躍されている様子をみて「素晴らしく、是非仲間に教えて欲しい!」とお願いしたところ、
皆さんしっかり資料まで用意してくださり、本当に中身の濃い、充実した学びシェア会になりました。
次回も、皆さんの知りたいことや新しい知識を仲間同士でシェアして共に知識を高めたいと思います。
日本セラピストスクール石川校では、資格を取得した後のアフターフォローや勉強会を大切にしています。
資格を取ったけど、小さい子がいるから今は活動できない。
今は仕事をしているから、本格的に活動できない。
将来自宅教室を開きたい…などなど
皆さんのライフプランに合わせたご相談をその時々でして下さい!
資格を取ることがゴールではなく、いつどうしたいかはその方次第
やりたいと思った時に、いつでも相談に来てください。
あなたのライフプランのお手伝いをさせて下さいね。
講師以外にも、ベビマ以外で活躍する先生仲間も沢山いますので、心強いです。
資格取得の時間割もそれぞれのライフスタイルに合わせたご相談にものりますので、
ベビーマッサージの資格取得に興味がある方は、まずはお気軽にお問合せ下さいね。
ベビーマッサージセラピスト養成講座の詳細はコチラ
こちらは、最後に朝倉先生が紹介してくれた
「産後ママ向けのストレッチ」
授乳や抱っこで、肩コリや猫背になりがちなママさんが気持ちよく身体を伸ばせる
ストレッチで、ベビマ教室で喜ばれそうです。
「気持ちいい~」と皆さんに大好評でした♡
この日参加できなかったベビマの先生には、議事録を朝倉先生がわかりやすくまとめてくれたので、
ご報告しますね。
これからもベビマの先生みなで、ベビーマッサージ講座をより良いものに作り上げていきたいと思いますので、皆さまよろしくお願いします。
そしてベビマの先生になりたい!仲間を募集していますよ~(^^)
ベビーマッサージ講師の中です(^^)
最近の石川校は、ベビーズが整体やアロマの受講生さん達を
可愛い笑顔で癒してくれています♡
校長も抱っこしてくれたりと、ベビーズはみんなの癒しとなっています♡
こちらは、育児休暇中の保育士のHさんとY君。
資格取得後は、ご自身のお子さんのため、
お昼寝時や、気持ちを安心させるなど、保育現場でのマッサージの他
保護者の方にもお伝えしたいと話してくれています。
こんな先生が保育園にいたらうれしいですよね(^^)
日本セラピストスクール石川校のベビーマッサージセラピスト養成講座には、
ハンドリフレクソロジーの講座も含まれています。
これはお子様からお年寄りまでどなたにも喜ばれる気持ちの良い手技です。
ハンドマッサージでコミュニケーション、大切な方を癒してあげられます♡
そして、こちらの方は現在福祉関係のお仕事で
ご自身のスキルアップのため保育士の資格を取得され、
更なるスキルアップのため、
日本セラピストスクール石川校のベビーマッサージセラピスト養成講座を受講しているIさん。
平日はお仕事のため、お休みの土日を利用して勉強している頑張り屋さんです。
3兄弟の下に4番目として初めての可愛い女の子ができたと皆さんで
赤ちゃん人形のももちゃんを可愛がってくれているそうです♡
8日(月)には、同じく育児休暇中のママさんが
7か月のお子さん連れでの受講をスタートされます!
「迷っていたのですが、お話を聞いて、実際のベビマを体験をして楽しかったので決めました!」
とうれしいお声を頂きました。
講座に興味はあるけど、迷っているという方は、教室の見学や体験、
お話しやメールだけでも お気軽にお問い合せ下さいね。
あなたのライフスタイルに合わせた受講スタイルのご相談が可能です!
JTS石川校は、あなたのやる気を応援します!!
石川校ベビマ教室の様子です。
最近の教室ではベビマ教室の後に、
ママの健康美を目指すため「骨盤ダイエット体操」や
朝倉先生による「産後ヨガ」などもやっています(*^^)v
ベビマの後は、気持ちよく寝てくれるベビちゃんや
ママと一緒にヨガを楽しんでくれるベビちゃんもいます。
JTS石川校では、ベビちゃんとママのための癒しと健康美をご提供しています。
ママが元気で笑顔が一番。ママは家族の太陽だから♡
ご自身のため、ご家族のためにご自身の身体をいたわってあげて下さいね(^^)
気になる方は、是非一度体験にいらしてみてください!
次回の野々市日本セラピストスクール石川校ベビマ教室は、
お盆休みのため9月7日(水)10:30~です。
骨盤ダイエット体操もご紹介しますよ。
お問合せ・お申し込みは、こちらまで
またはお電話で直接講師までお申込下さい。
☏076-214-4160
ベビーマッサージ講師 なかやすこ
毎月第1・3水曜日は、野々市市の日本セラピストスクール石川校にて
ベビーマッサージ教室を開催しています(^^)
6/15(水)、梅雨晴れの太陽光を受けて石川校の明るい教室では
ベビちゃんの笑顔がキラキラ☆彡5組の親子が参加してくれました♪
うち2組は、お兄ちゃんの時から参加してくれていて長いお付き合いを
させて頂いています♡
来月の教室予定は、7月6日と20日です。毎回体験できますので、お気軽にお問合せ下さい。
JTS石川校のベビーマッサージ教室詳細はコチラ
下の写真は先日、赤ちゃん連れで「ベビーマッサージセラピスト養成講座」を受講され、
見事合格されたN先生とAちゃん♡
合格後も教室開催に向けての勉強にと、ベビマ教室のお手伝いに来てくれました(*'▽')
N先生の説明はとても丁寧でわかり易く、同じ子育てをするママとしても
一緒に悩んだり笑ったり、ホッとしたり、きっと素敵なベビマ教室になるだろうなあ…
ただいま教室開催に向けて準備中とのこと♡楽しみです♪
そして、こちらのママさんは、日本セラピストスクール石川校の「ベビーマッサージセラピスト養成講座」
に興味があるので、ベビマ教室に参加して資格講座のお話も聞きたいといらっしゃったHさんとY君。
実際にJTSのベビーマッサージ教室を親子で体験され、
「すごく楽しかったです(*^-^*)」
そして、同じく赤ちゃん連れでベビマ資格講座を受講され合格したN先生の話を聞いて
”JTS石川校なら、赤ちゃん連れでも安心して受講できる”と
「受講します!」と決意されました(*^^)v
現在、日本セラピストスクール石川校では、7月初めの試験を目指して
ベビーマッサージセラピスト養成講座を受講中のIさんがいます。
Iさんは、今の職場の新しい業務展開のため、ご自身のキャリアアップとして、
保育士免許取得と合わせてベビマ資格を目指している頑張り屋さんです。
平日はお仕事のため、土日に授業を受けています。
赤ちゃん連れのママさんの場合は、平日昼間に授業を行います。
JTS石川校では、ライフスタイルに合わせた受講スタイルが可能です!
迷ってる方!気になっている方!!
資料請求や、無料ガイダンスなどお気軽にお問合せ下さいね。
講師の中が、丁寧に説明させて頂きます(^^)
石川校ベビーマッサージ講師の中です
4月から3ヶ月の赤ちゃん連れでベビーマッサージセラピスト養成講座を
受講しているNさんの石川校での勉強風景です
この写真が可愛すぎてUPしました(^^♪
左から、季節毎のコスプレを楽しんでいる ハナちゃん
ママのお勉強を応援してくれるAちゃん
私の可愛いべびーももちゃん
可愛い3ショットです
こんな感じで、Aちゃんのご機嫌をみながら、勉強を進めています。
Nさんも受講をする前に
「赤ちゃん連れでも受講できるか不安です」と言っていましたが、
「同じように子連れで受講、合格された先輩ママが沢山いるので
大丈夫ですよ!全力でサポートします!!」
の声に安心して受講を決めてくれました。
受講スケジュールも、Aちゃんのご機嫌のいい平日の午前中で、週に1回程度
と最初の話し合いで決めたから安心です。
次回は3回目のスクーリングです。6月を試験の目標にして順調に進んでいます(^_-)-☆
子連れで不安…
仕事をしているから無理かな…
私にもできるかな…
などなどベビーマッサージの資格に興味はあるけど、迷っている方は、無料ガイダンスを行っていますので
まずは資料請求やお気軽にお問い合わせくださいね。
あなたにあった受講スタイルを提案します!
こちらは、美声が素敵な保育士でもあるT先生の「認定式」
ベビーマッサージセラピストの試験に、見事に合格されました。
明るい方なので、きっと楽しいベビーマッサージ教室になると思います。
沢山の方に、ベビーケアセラピスト協会のベビマを広めてもらいたいと思います。
~Tさん受講感想談~
細かな質問にも丁寧に指導してもらえたので、
わかりやすく安心して受講できました。
子供が体調不良でスクーリングの日程を
変更してもらうなどの配慮もしてもらえたので
小さな子供がいるママにも優しくて有難かったです。
ベビーケアセラピスト協会のベビマは、みんなの知っている
おうたが入っているのですぐに参加者の方に覚えてもらえて、
楽しい教室作りができそうです。
ここで受講して良かったです。
石川県金沢市、野々市市、能美市、小松市、かほく市、川北町、津幡町、七尾市、富山県、福井県など
日本セラピストスクール石川校には各方面から勉強にいらしています。
ベビーマッサージの資格以外にも、整体やアロマ、ハンド、ヘッドなどの資格も取得できますので、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
3月の石川校ベビーマッサージ教室の様子です。
この日は、お友達同士での参加でした。
ママヨガ
手遊び歌
ベビーマッサージ
お茶会
しかけ絵本
お楽しみ盛り沢山でゆったりと楽しい時間になりました♪
この日は、ヨガインストラクターでもある、JTSベビマ講師の朝倉先生が、ベビーマッサージの前に
ママのためのストレッチヨガを指導してくれました。
子育てママ共通のお悩み(>_<) 肩こり
抱っこやおんぶで、肩周りがいつもバンバン
ということで、肩と脇を気持ちよ~く伸ばすヨガストレッチを行いました。
おうちでも簡単にできるそうなので、試してみて下さいね。
JTSでは、ヨガの他にもベビマと一緒に楽しめるイベントなども開催予定です。
またご案内させて頂きますのでお楽しみに(^_-)-☆
野々市にある日本セラピストスクール石川校のベビーマッサージ教室は、
毎月第1・3水曜日の10:30~開催しています。
次回は、4月6日、20日開催です。金沢市、能美市、白山市他、どなたさまでもお気軽にお問い合わせ下さい。
野々市石川校ベビマ教室詳細はコチラから
ベビーマッサージ資格講座も人気です。お子様とのコミュニケーションに、保育の現場で、サロンメニュー、
ヨガ教室のメニューとして、こちらも毎月講座開催していますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
日本セラピストスクール石川校
ベビーマッサージ講師 中 康子
4月からの保育園での職場復帰に向けて、ベビーマッサージセラピスト養成講座を受講中のTさん。
練習用の赤ちゃん人形のお名前付けは、3人のお子さんが「自分が名付け親になる~」
とうれしい家族会議もあったそうですが、無事に「すずちゃん」に決まり、4月からの保育園での職場復帰に合わせて、
合格目指して、一緒にがんばっています(*^^)v
ベビーマッサージの授業は、自宅学習をしたうえで、石川校でのスクーリングを行います。
この日の理論では、「産後ママのサポート」と「カウンセリングスキル」について、ワークショップを取り入れながら
楽しく学びました。
こちらは、実技の授業です。自宅で、実技のDVDを見ながら練習をして、スクーリングでチェックを行います。
Tさんは、さすが保育士さん。と~ってもおうたが上手です。楽しい教室になりそうな予感です♪
Tさんのスクーリングは、お子さんが保育園から帰る14:30までと決めて勉強されています。
先日の授業は、急遽お子さんのインフルエンザで延期になりましたが、地元石川県の野々市市で
受講ができるので、小さなお子様をお持ちの方でも、振替授業ができるので安心です。
その他、子連れ受講や、お勤めの方は週末やお休みを利用しての受講も可能です!
日本セラピストスクール石川校では、受講生さんのライフスタイルに合わせた受講スタイルが選択できます。
まずは資料請求、学校見学などお気軽にお問い合わせ下さいね。
ご希望の方には、実際のベビーマッサージ教室の見学も可能です!
今月は3月9日(水)10:30~です。参加者も募集中です。
日本セラピストスクール石川校では、石川県内はもとより、富山県、福井県、他県の方も受講可能ですので、
お気軽にお問い合わせ下さい。
卒業したベビーマッサージセラピストは、北海道、金沢市、七尾市、かほく市、野々市市、河北郡津幡町他で
活躍中です。
ベビーマッサージ教室、ベビーマッサージ養成講座の詳細、お問い合わせはコチラから
ベビーマッサージセラピスト試験に合格されたYさん
目標としていた3週間でしっかりと合格をされました!
「JTSの資格試験は合格がゴールではなく、今からが本当のスタートです!」
というと硬い感じがしますが、ベビマ講座の課題の中には「夢プランマップ」があります
受講の際に、受講生さんの「夢」を聞いて、それを「夢プランマップ」という形にしてもらいます。
自分の夢をビジュアル化することで、今やるべきことが見えて、夢も実現しやすくなります。
石川校での認定式の後、この「夢プランマップ」を元に
これからどんな活動をしていきたいか
そのためには、今何をすべきか
自分の夢を叶えるために、次に何を学ぶべきか
などなど、夢をふくらませながら沢山話をしました(^.^)
担当講師や、学校との付き合いも合格して終わりではなく、
何かあれば、何かなくてもいつでも気軽に相談できる学校であり、講師でありたいと思っています。
私も、校長にいろんな相談をさせてもらっています。いつもありがとうございます。
この日は、同じベビマセラピストの北角先生が、お子さんを連れて学校に近況報告に来てくれました。
お子さんがお世話になった地元の「子育て支援センター」でベビマ教室をすることになったそうです(*^^)v
お話の後には、Y先生オリジナルの「冬のてあそびうた」にあわせてマッサージを楽しみました♪
お子さんの反応もよくてY先生も一安心♡手遊び歌もみんなでシェアできるのでレパートリーも増えてうれしいですね。
資格を取得してからも長いお付き合ができる
日本セラピストスクール石川校で、あなたもベビーマッサージセラピストを目指してみませんか!
ベビマ教室の見学や、講座の説明をご希望の方はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
次回短期集中3日間講座日程は
●1月23日(土)・24(日)・25日(月)
●2月22日(月)・23日(火)・24日(水)
講座日程は、ライフスタイルに合わせて個別に組む事も可能です。
子連れ受講で、週に1回を3回にわけて、週末2日間を2回、平日午前中のみで4回に分けてなどなど
お気軽にご相談下さい。まずはお気軽に資料請求からお問い合わせくださいませ。
石川県内、富山県、福井県、七尾市、加賀市、能美市、金沢市、かほく市…
石川県内での認定試験ですのでご安心下さい。
JTSはあなたのやる気を応援します!
ベビーマツサージ講師 なかやすこ
15日から、「ベビーマッサージセラピスト養成講座」の勉強を始めたYさん。
今日は早速、津幡の「ベビーマッサージサークルバオバブー」で見学を兼ねて「りんちゃん」と一緒に参加して、実技のお勉強です。
11月末の試験合格を目指してがんばっています(*^^)v
日本セラピストスクールの「ベビーマッサージセラピスト養成講座」では、実際のベビーマッサージ教室に参加して、手技の確認や教室の雰囲気などを事前に学ぶ事ができます。
こうすることで、資格取得後すぐにも「ベビマ教室」の開催が可能となります。
テキスト上では学べない、教室の雰囲気や運営方法など経験できる貴重な時間です。
Tさんもベビちゃん達の癒しのパワーにすっかり魅られていましたね~♡
養成講座の初日の15日は、「ハンドリフレクソロジー」の理論・実技の講習からスタートしました。
育児中のママは、抱っこやママバッグなど、重いものを持つので手や腕がお疲れです。
その疲れを少しでも癒してあげるための、施術も学ぶことができます。
ママさんだけでなく、どなたにでも喜ばれる技術で、
講習後は「ハンドリフレクソロジーの修了証」も発行されます。
ベビーマッサージセラピスト養成講座テキスト一式
この子は「りんちゃん」と命名されました♡
辛い時も?楽しいときもりんちゃんと一緒に、合格目指してがんばりましょうね(*^^)v
そして、石川校の帰りには、西念の「Wood Style Cafe’」さんへ、11月12日(木)開催の
イベントベビーマッサージ教室のフライヤーをお届けにいきました。
こちらは、木の温もりとスタッフさんの笑顔が素敵な、赤ちゃん連れにも優しいママさんにも人気のカフェで、
なかなか予約がとりにくい状況だそうです。気になる方は是非、お問い合わせくださいね。
野々市の日本セラピストスクール石川校でも、毎月第1・3水曜日の10:30~ベビーマッサージ教室を開催しています!
次回は11月4日、18日開催予定です。
ベビーマッサージセラピスト養成講座は、3日間短期集中、子連れ受講、分割日程受講など、合計13時間のスクーリングを
ライフスタイルにあわせてのご相談・受講が可能です。
無料ガイダンスは随時予約受付していますのでお気軽にお問い合わせ下さいませ。
石川県金沢市、かほく市、七尾市、小松市、加賀市、能美市ほか、富山県、福井県の方もお気軽にお問い合わせ下さい。
日本セラピストスクール石川校を卒業された先生が、新しくベビーマッサージ教室を開催します!
場所は、金沢市畝田町に9月16日に開院する「あおばウィメンズクリニック」さんです。
こちらのクリニックは、院長が女医さんでスタッフも皆さん女性なので、安心でうれしいですね。
ベビーマッサージを担当されるのは、助産師さんでもある関口先生です。
産前産後の身体の不安や育児相談、母乳のお悩みなどにも、助産師さんならではのアドバイスがもらえるかと
思います。関口先生は、みんなをハッピーな気持ちにしてくれる明るくて、素敵な女性です。
是非、一度会いに行ってみて下さいね(^.^)
【あおばウィメンズクリニック内ベビーマッサージ教室開催予定】
・毎月第2・4金曜日10:30~第1回目の開催は、9月25日(金)10:30~です。
ベビマ教室のお申し込みは、クリニックまで直接お申込み下さいね。
ベビーマッサージ教室の他にもクリニック内のスタジオでは
・ゆるゆる妊活ヨガ
・ホルモンと上手に付き合うヨガ...
・その他食育のプログラムなど
今後の開催が予定されているようです。詳細は、クリニックまでお問い合わせ下さい。
あおばウィメンズクリニック(金沢市畝田東3丁目540番地)
電話:076-267-1255
お盆を過ぎて、少し過ごしやすい気候になってきましたね。ベビーマッサージ講師の中です。
夏休みのベビーマッサージ教室には、小学生のお兄ちゃんや幼稚園のお姉ちゃんも一緒に参加してくれて
とても賑やかです。兄姉弟5人みんなベビーマッサージ卒業生です(*^^)v
先日、野々市JTS石川校近くにお住まいのベビマ卒業生の方から
「もうすぐ2人目が産まれるので、野々市のベビマ教室に通いたいです」とうれしい報告がありました♡
ベビーマッサージ教室に通われるのは、長い方で1年半程ですが、兄弟で参加してくれる方が多いので、
皆さんとは、長~いお付き合いをさせていただいています。
ベビーケアセラピスト協会認定のベビーマッサージセラピストは、みなさんに愛され選ばれる教室を目指しています。
是非、お近くの教室へお問い合わせくださいね。次回、野々市JTS石川校ベビーマッサージ教室開催日程は、
9月2日、16日です。毎回体験もできます♪
そして、ママ達に選ばれるベビーマッサージセラピストをあなたも目指しませんか!
日本セラピストスクール石川校では、ベビーマッサージ資格取得の勉強もできます。
ライフスタイルに合わせた受講スタイルで学ぶ事ができるので安心です。まずは、お気軽にお問い合わせください!
ベビーマッサージ資格取得詳細はコチラ
連日暑い日が続きますね~中3と高3の受験生がいる我が家では、夏休みといってものんびりとはいかない、「勝負の夏」になりそうです。
石川県でも、手足口病が警報レベルで流行していますが、先日16日に企画した、TORUTOCOさんでの「ベビーマッサージ撮影会」
JTSのベビーケアセラピスト協会認定教室「ふぁみいる」のベビーマッサージ教室に参加してくれている方を
参加条件に行いました。皆さん仕上がりに大満足♪
私も教室風景を撮影してもらいました(*^^)v
ベビーマッサージをしている時の親子の笑顔は幸せオーラに包まれています♡
周りの人をも幸せな気持ちにしてくれます♡
ベビーマッサージ教室風景の後は、セット撮影
親子でひまわり畑で楽しくピクニック
ママは家族の太陽だから(^.^)
ベビーマッサージ教室では、ママが笑顔でいられるように親子で一緒に楽しむイベントも企画していきます。
一緒に子育てを楽しみましょう(^o^)丿
日本セラピストスクール、ベビーケアセラピスト協会認定の各ベビーマッサージ教室へのご参加お待ちしています☆彡
ママ友作りにもおすすめですよ。
野々市市 日本セラピストスクール石川校ベビーマッサージ教室
毎月第1・3水曜日 10:30~
8月5日、19日(休み、)9月2日、16日…
教室詳細、お申込み、その他地区の開催教室は、こちら
先週末に、新しいベビーマッサージセラピストが2名誕生しました!
野々市の日本セラピストスクール石川校にて認定式と、今後の活動相談を行いました。
お2人共に、助産師さんで今後は、赤ちゃん訪問や産婦人科でのベビーマッサージを予定されており、
勉強したことを、即活かしていってくれそうです。
この日は、先輩セラピストのかおり先生も娘さんと参加さfれて、みんなで先生役を交代しての
ベビマ教室デモンストレーションも行いました。
・笑顔が素敵な先輩ママさん的かおり先生
・「とにかく明るいSさん?」みんなを楽しく笑顔にしてくれるS先生
・丁寧で、話をじっくり聞いてくれるA先生
3人の先生それぞれの個性が豊かで、素敵な先生方です。
・ちなみに、私は「癒し系」で売ってます(笑)
他にも、JTSのベビーケアセラピスト協会のベビーマッサージの先生はそれぞれが
素敵なカラーを持っています。
指導する側の講師である私の役目は、実技指導はもちろんですが、皆様に愛されるセラピストとして
その方が輝ける場所、カラーを引き出すことが大切だと思っています。
子育ての中に、ベビーマッサージを取り入れて楽しんでいるかおり先生。
お2人の姿は、みているこちらも笑顔にさせてくれます。
野々市にある日本セラピストスクール石川校では、ライフスタイルに合わせた受講スタイルで、
ベビーマッサージセラピスト養成講座を受講できます。まずは、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
ベビーマッサージの教室見学も可能です。
あなた色のベビーマッサージ教室を開いてみませんか!
資格取得の詳細はこちらから
JTSベビーケアセラピスト協会認定、ベビーマッサージ教室の開催情報はコチラ
ベビーマッサージ講師の中です。
ベビーマッサージ講師になって8年。
教室に参加している赤ちゃんのお悩みで多いのが
便秘、夜泣き、寝返りやハイハイが遅くて心配…などなど、
育児本に解決法は書いてあるけど、その通りにはいかないのが
育児の楽しさでもあり難しさでもあります。
赤ちゃん一人一人、性格にも成長にも個性がありますからね。
JTSでお伝えしているベビーマッサージの手技の中には
便秘の症状を和らげるものもあります。
教室の途中で、「先生!でました~!!!」
「家に帰ってから、今まで溜めていた分がスッキリ!!」
「マッサージを習慣にしたら快便です!!」
と参加者のママさんからうれしい声をいただきます。
まるで、悩んでいたママの思いが一緒に出たかのようにスッキリするようです。
こんなママからのうれしい声を頂くと、励みになり私もうれしくなります♪
日本セラピストスクール石川校で学んだ、ベビーケアセラピスト協会認定のベビーマッサージ教室は
こちらでレッスン可能です。お近くの教室をチェックしてみて下さいね。
お問い合わせはお気軽にどうぞ♪
月曜日は、ベビーマッサージセラピストを目指して勉強中の、助産師さんでもあるAさんの実技チェックでした。
Aさん家の”ゆうちゃん”と中家の”ももちゃん”仲良く一緒にベビマを楽しみました♪
野々市の日本セラピストスクール石川校では、ベビーマッサージセラピスト養成講座の教材として、
赤ちゃん人形をお渡ししています。
まずはじめに皆さんにお願いしていること。それは…
赤ちゃんにお名前をつけて、一緒に練習頑張って下さいね~ということ。
一緒に練習を頑張るにつれて、赤ちゃん人形にも手垢だったり、毛玉だったり、その子の味が出てきます(笑)
一緒にがんばった分だけ応えてくれます。
Aさん家の”ゆうちゃん”とっても可愛がられているようです。実技もバッチリでした。
今日の試験が楽しみです。
5月30日にベヒマ講師勉強会が行われました。
石川校のベヒマ講座は、卒業してもお付き合いは続きます。
アフターフォローと言った形式的なものではなく、皆さんとても魅力的な方ばかりで、こちらが会いたくなるんですよね〜!
参加者は3人のお子さんのママ、K先生
七尾市からお越しでサロン経営のママ、O先生
そして中先生と私。
他の卒業生は、残念ながら都合が合いませんでしたが、お会いしたかったですね。
K先生のお子さんは、とっても元気が良くて、3人共お利口さんです。
O先生のお子さんは、パパにそっくりなイケメンくんで社交的。
やはりベヒマ効果でしょうね〜。ママの愛情を感じて、赤ちゃんはすくすくと表情豊かに育っていました。
勉強会は近況や手遊びシェア会、お悩み相談など、終始和やかに行われ、時間が経つのが早い早い!
勉強会と言うよりは、女子会だったかもしれませんね(笑)
気兼ねなく話せる仲間っていいですよね〜!
石川校で、ベヒマを勉強して良かったと思って頂けるのではないかと、我ながら思う勉強会でした!
アットホームな雰囲気、伝わりますかね〜?
天使ちゃんに囲まれて、とても幸せな時間でした*\(^o^)/*
石川校ベビーマッサージ講師 朝倉
お天気で気持ちがいい日が続いていますね~
先週から、野々市の日本セラピストスクール石川校で、ベビーマッサージの資格取得を目指して勉強中のAさん。
JTS石川校を選んだ大きな理由の1つが
★地元石川で資格試験が受けられる!
そして、もう1つは、
★短期集中や、平日昼間の受講希望など、自分のライフスタイルや将来設計に合わせた
受講スタイルが可能!
Aさんは、「小さな子供がいるので、資格取得の勉強はしたいけれど、県外に行く時間がとれない。
地元で、子供が保育園に通っている平日昼間に受講できるのが自分のライフスタイルに合うから
助かります」
「6月初めから、仕事を始めるのでそれに間に合うように予定を組んでもらえて助かります」と
ベビーマッサージセラピスト養成講座の受講を即決してくれました。
現在は、自宅学習をがんばっています!自宅学習を行うことで、石川校でのスクーリングをよりわかりやすく、
深く学ぶ事ができます。
ベビーマッサージ実技の授業は、みなさんの個性があらわれるので、私も毎回楽しみです。
Aさんカラーのベビーマッサージ教室。合格後は、教室開催をみなさん、楽しみにお待ち下さいね。
野々市の日本セラピストスクール石川校では、学校見学や無料講座ガイダンスも随時行っています。
毎月第1・3(水)10:30~はベビーマッサージ教室も開催しています。
見学参加も可能です。
時間がないから…
県外に行く費用が心配…
小さな赤ちゃんがいるから無理…
働いているから無理…
など資格取得には興味はあるけど、迷っている方は一度お気軽にご相談下さいね。
あなたにあった勉強法、受講スタイルのご相談にのりますよ。
日本セラピストスクールはあなたのやる気を応援します!
いづれもお気軽にお問い合わせ下さい(^.^)
ベビーマッサージのセラピスト養成講座の詳細・お問い合わせはコチラ
ベビーマッサージ講師 中康子
26日日曜日、ベビーマッサージ資格取得説明会の様子です。
この日は、お子様の体調不良のため欠席もありましたが、S君の参加もあり、和やかな雰囲気となりました(^.^)
参加のお2人は、
勤務する保育園で、親子参観でベビーマッサージをお伝えしたいという0.1歳児担任の現役の保育士さんと、育児にベビマの知識を活かしたいという子育て中のママさんでした。
講座説明会では、ベビーマッサージに対する思いや、将来の夢についてのお話も聞かせて頂けました。
講座の特徴や受講料、ライフスタイルに合わせて選べる受講スタイル、託児についての質問や夢に合わせた開業スタイルについてのお話など。
お2人の学びの姿勢に、プラスオーラいっぱいのワクワクする時間となりました。
講座では、「ハンドマッサージ」も学べることをお話すると、
「おばあちゃんやご家族にもしてあげたい♡」とうれしい声も。
JTSのベビマ資格講座では、ママやご家族・友人のための癒しテクニックとしてのハンドマッサージも学べ、
「ハンド修了証」ももらえます。サロンメニューの1つとしてもオススメです。
子連れでの受講をご希望のTさんは、ご家族と受講時期についてご相談をして、申込みをしてくれることになりました。
授業が始まるのが楽しみです♪夢の第一歩を応援します!
Tさんも、8月の長期休暇での受講を検討していただけるとのことで、またのご相談お待ちしています。
Mさん、Tさん&S君、講座説明会へのご参加ありがとうございました。
さて、26日には残念ながら、予定が合わなかった方にお知らせです。
お問い合わせフォームよりご希望の日時をご連絡いただければ、個別相談も可能ですので、
お気軽に見学、講座説明会希望のご連絡お待ちしています!!
ベビーマッサージ講師 中康子
石川県・富山県・福井県
野々市市・加賀市・小松市・能美市・鶴来町・白山市・金沢市・かほく市で
ベビーマッサージの資格を取るなら!
資格講座説明会の前の、ベビーマッサージデモ教室では、現役保育士のTさんに、
赤ちゃん人形を使って、JTSのベビーマッサージの楽しさをお伝えしました。
「いつもは自己流で、なでなで~してたけど、今度、お名前を呼んであげながら、JTSのベビーマッサージをやってあげたい♪」とうれしいお声を頂きました。
0歳児担任の先生ということで、私達講師がお伝えする前に、赤ちゃんのへの声かけや、
赤ちゃんとの接し方にこちらが勉強になることもありました。Tさんとても上手でしたよ♡
是非、保育園でいっぱいなでなで~してあげて下さいね。
お天気で、気持ちのいい日が続きますね♪
いよいよ今週末4月26日の日曜日、11時~野々市の石川校にて、「ベビーマッサージセラピスト養成講座」の
説明会があります。
*どんな事を学べるの?
*どれくらの期間で資格取得ができるの?
*子連れでも受講可能?
などなど、みなさまのご質問にもお答えしますので、気になる方は、ご参加お待ちしています!
子連れでの参加可能ですので、お気軽にどうぞ♪
10時~は、ベビーマッサージのデモ教室もありますので、こちらも参加頂けます(^.^)
*赤ちゃんとどんなふうに遊んでいいのかわからない
*赤ちゃんの便秘や夜泣きで困っている
*育児の話ができるママ友が欲しい
「ベビーマッサージ」に興味がある方は、参加無料ですので、是非、この機会にご参加くださいね♪
◆日時:4月26日 日曜日
10:00~ (約2時間予定)
10:00~10:45 ベビーマッサージデモ教室 (講座説明会参加者も見学可能、途中退席可)
11:00~ 「ベビーマッサージセラピスト養成講座」受講説明会(講座特徴、カリキュラム説明など)
◆場所:日本セラピストスクール石川校 石川県野々市市若松町526
◆参加資格:ベビーマッサージ教室や、ベビーマッサージ資格に興味のある方。
◆参加費:無料
ベビーマッサージデモ教室・講座説明会に参加をご希望の方は、下記リンクからどうぞ
ベビーマッサージ講師の中です♪
今日は、ベビーマッサージは赤ちゃんの時だけでのものではないですよ~
「ママは家族の最高のセラピスト♡」というお話です。
ベビーマッサージは、何歳までできますか?
赤ちゃんの時だけしかできないの?というご質問をよく頂きます。
答えは…お子さんが「もういい」と言うまでは、いつまでもしてあげて下さいとお伝えしています。
お子さんの成長段階に合わせたマッサージやふれあいが大切なんです。
・乳幼児期の頃には、べったり&いっぱいなでなで抱っこして愛情を伝え、親子の絆と自己肯定感を育み
・学童期には、学校や塾、スポーツなど小さいながらも子供が関わる社会とのストレスや、身体と心の疲れを癒し
・思春期の頃には、求められたら(笑)親からというより、子供が甘えて来てくれた時に♡
大人への自立段階で、学童期以上に、沢山のストレスやハードワークで、心も身体も疲れています。
この時期は、親にとっても子離れの時。私も、小さい頃のように、「頭をなでなで~&ハグ」をしたいのですが、
反して子供達には、ちょっと照れ臭いのか「(-.-)…」いう顔をされます。
実際、我が家には、思春期真っ只中の高3の娘と、反抗期?の中3の息子がいますが、
私からくっついていくと、???という顔をされることもありますが、
部活や勉強で疲れたときなどは、
「お母さん。マッサージして~」とくっついて甘えてきます。
これは、先日の娘との様子です。
部活で、両足飛びを体育館往復。
おまけに図書館の蔵書運びをダンボールで何往復も手伝わされ『脚がパンパン( ´Д`)y』
と泣きが入った娘の脚をほぐしてたら…Zzz 「娘。寝ちゃいました」
いつも頑張っている娘♡
普段はあまり甘えない長女なのですが、身体が辛い時には素直に甘えてくれます。
こんな時、簡単にですが家庭でケアが出来て良かったなと思います。
子供達も、「お母さんがマッサージできて良かった(^.^)」と言ってくれます♪
甘えたいのは、ベビちゃんだけじゃないですよね☺️お疲れ様♡
こんな風に、ママが家族のセラピストって幸せ♡だと思いませんか!
私は沢山の方に、この事をお伝えしていきたいのです。
ベビーマッサージを学ぶことで、小さい頃から、自分のお子さんの心と身体のケアをしてあげることができます。
いつくになっても、ふれあいながら話す事が、一番のコミュニケーションだと思います(*^^)v
そして、ベビマ講座では、大人のためのハンドマッサージも学ぶことが出来るので、お子さんだけでなく、
パパや祖父母、友人の癒しとして、またサロンのメニューとして取り入れることが出来ますよ。
「ママは家族の最高のセラピスト」、「ママセラピスト」が、気になった方は、
是非、4月26日(日)の「ベビーマッサージセラピスト養成講座」説明会へどうぞ♪
当日は、実際のベビーマッサージ教室の様子もご覧いただけます!詳細はコチラ
「春です♪新しいこと始めて、自分見つけ、スキルアップしてみませんか!」
こちら石川でも暖かい日が続き、桜の開花も待ち遠しいですね♪
北陸新幹線も開業して、学びや遊びにもますます便利になりましたね。
今まで気にはなっていたけど、遠いから…などと迷っていた方にもオススメです!
JTSのベビーマッサージプログラムは、ここ野々市市の石川校で学ぶことができます。
JTSのベビーマッサージセラピスト養成講座は、自宅学習と合わせて最短3日間での受講認定が可能です。 その他、子連れ受講や、週末のみの受講などあなたのライフスタイルに合わせた受講スタイルをご相談の上での受講となります。
赤ちゃんの心と身体の発達を促すだけでなく、ママのサポートも大切!
と考える親子に優しい「JTSのベビーマッサージプログラム」の内容をしっかりとお伝えします。
ベビーマッサージの資格取得に興味はあるけど、どのような事を学ぶの?
資格取得後はどのような活動ができるの?、
またベビーマッサージって実際にどんなことするの? という方への講座説明会のお知らせです。
説明会では、実際のベビマの手技の紹介や、受講スタイル、講座カリキュラム、資格取得後の活躍の事例などを紹介します。
また、みなさまからの質問にもお答えします。当日は、初めにベビーマッサージデモ教室もありますので、ご希望の方は実際のベビマ教室見学から参加していただけます。
お子様連れの方も、参加できます。
◆日時:2014年4月26日 日曜日
10:00~ (約2時間予定)
10:00~10:45 ベビーマッサージデモ教室 (講座説明会参加者も見学可能、途中退席可)
11:00~ 「ベビーマッサージセラピスト養成講座」受講説明会(講座特徴、カリキュラム説明など)
◆場所:日本セラピストスクール石川校 石川県野々市市若松町526
◆参加資格:我が子へのベビーマッサージや、ベビーマッサージ教室運営に興味のある方。
◆参加費:無料
ベビーマッサージデモ教室・講座説明会に参加をご希望の方は、コチラの予約フォームからお願いします。
同時募集!!講座説明会前の「ベビーマッサージデモ教室」に参加していただける親子
(2カ月~1歳)を4組募集します! 参加費無料。
こちらでは、人気のJTSベビーマッサージ教室を無料で体験していただけます。
赤ちゃんもママも癒される教室です。
◆日時:4月26日 (日)10:00~10:45
場所:日本セラピストスクール石川校 (野々市市若松町526)
対象:2ヶ月~1歳ぐらいまでの赤ちゃんとママ
定員:4組 先着順となります。
参加費:無料
注:講座説明会に来た方が見学される場合もありますので、ご了承頂ける方に限らせていただきます。
ベビマデモ教室内容:お歌やふれあい遊びを取り入れた、赤ちゃんもママも楽しめるプログラムです。
オイルを使用してのベビーマッサージ、手遊び
持ち物: バスタオル・ハンドタオル・赤ちゃんの飲物(おっぱい・ミルク・お茶など)・お気に入りのおもちゃ、
あればおねしょシート等の防水シート
お申し込み先:コチラの予約フォームからお申込み下さい。
又は、日本セラピストスクール 石川校
メール:ishikawa@j-ts.net 電話:076-287-0777
※JTS石川校では、毎月第1・3水曜日の10:30~の定期ベビーマッサージ教室も開催しています。
毎回体験可能です(体験料:千円)継続で参加希望の方はこちらをご案内します。
春分の日の祝日、石川校はお休みですが、平日はお勤めをしながら休日を利用して「ベビーマッサージセラピスト」の資格取得を目指して勉強しているIさんのプライベートレッスンでした。
授業の合間には、石川校近所のパン屋さんのシュークリームでtea time♪
がんばっている貴方にも私にも、こんな時間も必要ですよね~(*^^)v
授業以外の時には、女子トークも楽しみます♪
今日はベビーマッサージ実技の授業。この子は「りこちゃん」
受講生さんは皆さん、赤ちゃんにお名前をつけて可愛がり、一緒に頑張っていますよ~☆ミ
ちなみに、うちの永遠の4か月児のお利口赤ちゃんは3代目「ももちゃん」です(笑)
ベビーマッサージのセラピスト歴8年の私の相棒は既に3代目となりました(*^^)v
さて、今日は美味しい写真つながりで、野々市石川校まわりの美味しいお店をいくつか紹介してみたいと思います。
日本セラピストスクール石川校では、整体やアロマ、リンパマッサージ、足つぼなどを学ぶ事ができますが、
こちらでは、開校時間内であれば、フリーに練習することが出来ます。お昼を挟む時には、今日は何食べよう♪
私がひそかに楽しみにしていることは、JTS石川校まわりの美味しいお店めぐりです。
今日行った、押野町のシェンブラン(ChienBlanc)
フレンチブルドックのロゴのショップ袋が可愛くて、また買いに行きた~い。
シュークリームも美味しかったです♪
こちらも押野町のパン屋さん。「アプリコットンベリー」いつも店主のマスターとのおしゃべりも楽しみです(^.^)
JTS石川校のベビマ教室の案内も置かせていただいてます♪ 日替わりパンがオススメです。
こちらは、石川校隣の「デリカキッチン」さん。
練習や授業で遅くなった時に、時々我が家の夕食にお世話になってます(^_^.)
手作りの和洋中お洒落な惣菜が魅力です。食べる時には、自分のレパートリーに出来ないかと研究してます(*^^)v
JTS石川校反対隣りには、サンクス若松店があるので、これまた何かと助かっています。
ほんとに便利な立地です。みなさんも、見学だけでもお気軽にお問い合わせくださいね。
快適環境で楽しく学ぶことができますよ(*^^)v
お勤めの方は、休日を利用して日程を分けて、子連れでの受講、集中3日間の講座など
あなたのライフスタイルに合わせた受講スタイルを一緒に見つけましょう!
ベビーマッサージ、整体、アロマ、リンパマッサージ、足つぼマッサージなど、学ぶなら、
石川県野々市若松町にある、日本セラピストスクール石川校まで\(^.^)/
各種お問い合わせはこちらから
春らしい暖かい日が続いていますね。ベビーマッサージ講師の中です(^.^)
今日はベビーマッサージセラピスト養成講座の資料請求の際に、よくいただく質問についてお答えしたいと思います。
Q1:赤ちゃんがいますが受講できますか?
Q2:普段は仕事をしていますが、どのような受講スタイルがありますか?
Q3:短期で資格取得をしたいと思いますが、最短どれぐらいで可能ですか?
JTSのベビーマッサージ講座の特徴は、受講生さんのライフスタイルに合わせた受講スタイルができることです。
自宅学習をされた後、JTS石川校にて合計13時間のスクーリングをしていただきます。
A1:子連れでの受講、託児を利用しての受講が可能です。過去にも子連れで受講された方も沢山います。
A2:お勤めの方には、休日を利用しての受講が可能です。講師と予定を調整して、合計13時間のスクールリングを
していただきます。現在も、平日はお勤めの方が、日曜日を受講日に決めてがんばっていますよ~(*^^)v
A3:事前の自宅学習をしっかりとしていただくことで、最短2日間(合計13時間)での資格取得が可能です。
平日お勤めの方も、週末土日のお休みを利用しての資格取得も可能となります。
今までには、受講申込みから3週間で、合格された方もいます。
やってみたいけど、迷っている方、一緒にあなたにあった受講スタイルを見つけましょう!
受講ガイダンスは無料です。 石川県金沢市、野々市市、小松市、能美市、加賀市、かほく市他、富山県、福井県の方もお気軽にご相談下さい。
まずはお気軽にお問い合わせ下さいませ。
ベビーマッサージセラピスト養成講座の詳細、お問い合わせはコチラから
先日、2月初めからJTSベビーマッサージの資格取得の勉強を始めた助産師Sさんの、認定試験を行いました。
結果は、見事合格!!また新しいベビーマッサージセラピストの誕生です♪
練習中からも、笑顔が素敵で、楽しい雰囲気を出してくれていたSさん。
助産師さんという立場からのお話を聞く事で、私も学ぶことが多かったです。ありがとうございます♪
Sさんは、秋に開院する産婦人科でベビーマッサージ教室をするために、病院の先生が受講をさせてくれたそうです。
ご自身も妊婦でもあるSさん。ベビーマッサージを学べる事に、感謝の気持ちを持って、とても積極的に集中して学ばれていました。
まずは、ご自身の赤ちゃんとベビーマッサージを楽しんで、秋からは産婦人科医院で、沢山の方にベビーマッサージを伝えて下さいね。Sさんのベビーマッサージ教室のご案内は、秋以降にお知らせします。お楽しみに!
そして、3月からベビーマッサージをセラピスト目指して、保育士さんが勉強を始めます!
Iさんは、4年前に一度資格の件で、お問い合わせを頂いたのですが、
最近になってやっぱりチャレンジしてみたい!という思いが強くなり、今回の受講となりました。
受講前には、この4年間のこと、これからの事など沢山沢山お話をしました。
そして、納得した上で、やはり受講をしたいと!
学びの時は人それぞれ。Iさんには、4年前ではなく、今がベストタイミングのようです。
迷いがある方には、しっかりとお話を伺って、事前にガイダンスを行います。
背中を押してほしいと思っている方、ガイダンスは無料ですので、お気軽にお問い合わせ下さいね。
助産師さん、保育士さんのスキルアップに、ママさんの家族とのコミュニケーションに、
アロマ講師、育児支援センター、ボランティアにさまざまな方が受講されています。
毎月第1・3水曜日10:30~開催中のベビーマッサージ教室の見学も可能です。
ベビーマッサージセラピスト養成講座の詳細はコチラをご覧ください。
JTSは、あなたの、やる気を全力で応援します!
石川県内他、富山、福井の方も受講できますので、お気軽にご相談下さい。
暦の上では立春を迎えましたが、まだまだ石川では寒い毎日が続くようですね。
北陸の冬は寒いから、春になってからにしようかな…という方!
暖かい春こそ、新しい自分のスタートにしませんか!
資格取得がスタートではなく、取得してからが本当のスタートです。
そのために、JTSのベビーマッサージセラピスト養成講座では、皆さんがこれからどうしたいのか、
どんな夢があるのかを聞いて、合格後はそのためのバックアップもしっかりとしていきます(*^^)v
そして、わかりやすく楽しく学べるテキストとDVD
これがあれば、寒~い季節でも、こたつに入って、時にはお茶しながら、まったりお勉強できちゃいます♪
そして、春になったら軽やかに「ベビーマッサージセラピスト」デビュー!
Sさんは、産休を活かして資格取得を目指すそんな女性の一人です。
Sさんは、3月には里帰り出産のため、1カ月の間での資格取得を目指しています!
JTSのベビーマッサージセラピスト養成講座の教材の特徴は、
わかりやすく、楽しく学べる実技テキストとDVDです。
13時間のスクーリングの前に自宅での予習をお願いしています。
自宅での予習をすることで、スクーリングでの授業がわかりやすく、より深く学ぶ事ができます。
受講スタイルは、それぞれ。
最短2日間や、13時間を何日間に分けて、お子様連れでの受講などなど、
その方のライフスタイルに合わせてのご提案をさせていただきます。
日本セラピストスクールは、あなたの新しいスタートを応援します!
石川県金沢市、野々市市、川北町、小松市、加賀市、能美市、かほく市、七尾市、富山県、福井県…
ベビーマッサージセラピスト養成講座の詳細はコチラ
随時無料ガイダンス受付中です。お気軽にお問い合わせ下さい。
近日開催のベビマ講座日程(日程の合わない方はご相談下さい)
●2月21(土)21(日)23(月)
●3月21(土・祝)22(日)23(月)
●4月27(月)28(火)29(水・祝)
以降も1ヶ月に1回の開催予定です。
野々市石川校ベビーマッサージ教室
毎月第1.3水曜10:30~11:45
●2月18日、3月4日、18日
ベビマ取得を目指す方の見学、練習参加も可能です。
26日、8か月のプレママSさんが、ベビーマッサージの資格取得を目指して勉強を始めました。
入校と同時に、ベビマ講座のカリキュラムの1つである、「ハンドリフレクソロジー」の練習です。
Sさんは、マッサージをするのは初めてとのことですが、
ご覧の通り、「中先生、起きてますか~??」と声をかけられるくらい、
うかつにもわたくし、あまりにも気持ち良くて、一瞬眠りに落ちておりました^_^;
指導してくれた奈穂子先生からも「とても上手!初めての方で今までで一番かも!」
とお褒めの言葉を頂きましたよ。
Sさんは、さっそくご家族やご実家のお母様にもしてあげたい!とのこと♪
ベビマ教室に参加されるママさんや、ご家族への癒しとして喜ばれる技術です。
Sさんは、3月に里帰り出産の予定なので、2月中の資格取得を目指してスタートしました。
妊婦さんなので、長時間の連続しての授業は大変です。
体調にあわせて、1週間おきの授業の予定を立てました。
これから、一緒にがんばりましょうね!
JTSのベビーマッサージ資格講座の特徴は、
自宅での事前学習をした後のスクーリング日程は、
その方のライフスタイルに合わせて受講が可能です。
例えば、
Aさん:連休を利用して、3日間連続で集中して受講
Bさん:仕事が休みの土日2日間と、次週に最終試験で受講
Cさん:4ヶ月の赤ちゃんがいるので、毎週水曜日3時間ずつに分けて受講
など、受講スタイルは様々です。
迷っている方は、ご相談にのりますので、まずは、学校やベビマ教室の見学にきて見ませんか!
日本セラピストスクールは、あなたのやる気を応援します!
次回短期集中講座の開催予定日程は、
●2月21(土)、22(日)、23日(月)
●3月21(土・祝)、22(日)、23(月)
ベビーマッサージセラピスト養成講座の詳細はコチラ
JTS石川校 ベビーマッサージ講師 中 康子
1月の石川校ベビーマッサージ&プレママ教室の様子です。
この日は、2人のベビちゃんとママ、3人のプレママさんが参加されました。
8か月、9か月、臨月とお三方、大きなお腹を抱えて参加して下さいました。
ありがとうございます。
プレママさんのうち、お2人は2人目のお子さんなので、赤ちゃん人形の扱いも慣れたもので、
先輩ママさんらしく楽しんでいましたね。
第一子のプレママOさんは、赤ちゃん人形での初めてのベビマレッスンでしたが、
本物の赤ちゃん同様に、とても優しく丁寧に接していて、手つきもとても上手でした。
お話を聞くと、パパさんも一緒に『ペアレンツ教室』などにも参加されているとのことでした。
素敵ですね~♪
ベビマの後のティータイムでは、先輩ママさんと出産の不安や、育児のコツなどの
お話をしたので少しでも参考になったらうれしく思います。
プレママOさんは、次回2月4日の教室にも参加予定です♪
プレママのうちからのママ友作りにもオススメです。
生後すぐから楽しめるベビマをお伝えするので安心です。
プレママのご参加お待ちしています。
そして、なにより参加されたプレママさんの安産を心からお祈りしております。
先日ベビーマッサージセラピストの試験に合格した北角先生に
Yちゃんと一緒に教室のサポートをしてもらいました。
ベビマで使用するホホバオイルを使って、ママにもハンドマッサージを体感していただきました。
オイルを使用する事で適度な圧をかけやすく、滑りもよくなるため、デリケートな赤ちゃんの
お肌への摩擦を防ぎ、そしてなんといっても気持がいいんです(^.^)
プレママのHさんからも「気持ちいい~」の声を頂きました。
是非、おうちでもファミリーマッサージを楽しんで下さいね。
そしてこの日のベビマ教室の後には、石川校の近くにある「山ごぼう」さんへランチに行きました。
皆さん初めてのお店でしたが、個室を予約でしたので赤ちゃん連れでも、のんびり美味しく
食事を楽しむことができました。
デザートのわらび餅・プルプルで絶品!
かぼちゃプリンもボリュームがあって美味しそうでしたよ。
野々市の日本セラピストスクール石川校ベビーマッサージ教室では、
ベビマ教室以外での交流会も大切にしています。
ママが笑顔なら、赤ちゃんもうれしい♪
ママが笑顔でいられるように、お話をしてリフレッシュ。
楽しく笑顔で育児を楽しむ応援をしていきますよ~(^.^)
こんな楽しいベビーマッサージ教室は、毎月第1・3水曜日10:30~開催しています。
2月4日、18日、3月4日、18日
毎回体験可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
詳細はコチラ
JTS石川校ベビーマッサージ講師 中 康子
12月末のベビーマッサージセラピストの試験に合格した先生の、認定式を野々市の石川校で行いました。
3人のママさんで子育て、家事にと忙しいなか、頑張って勉強の時間を作り、見事合格されました!
笑顔が素敵な北角先生、合格おめでとうございます\(^.^)/
皆さんにお伝えしている事。「合格認定がゴールではなく、合格してからがスタートです」
認定証が郵送で送られ、合格後は学校や講師と疎遠になり不安…というのではなく、
日本セラピストスクールでは、セラピストさんのやる気とこれからを応援します!
そのために認定式を学校で行い、先生の夢を聞き、その夢をかなえるためには、何をすべきか、
どんな方法や、問題点があるか…などなどじっくり話しを聞き、アドバイスします。
この日も、「夢プランマップ」を見ながらいろんな話をしましたね(^.^)
福田校長からは、人として、そしてセラピストとしてのあり方や、
教室運営のアドバイスなどを頂き、私もとても勉強になり、ヤル気と元気が出ました~(*^^)v
お客様はその人柄に集まるといいますが、日本セラピストスクール石川校に学びに来る人は、福田校長の人柄に惹かれて学んでいるのだと思います。
こんな素敵な校長のいる石川校で皆さんも一緒に学び高め合いませんか!
もちろん、ベビーマッサージ講師の中もしっかりとサポートします!
学校見学、ベビーマッサージの教室見学も可能です。資格取得に興味のある方は、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
金沢市、野々市、小松市、加賀市、能美市、川北町、七尾市、河北郡、羽咋市他、石川県内、福井県、富山県の方にも
対応できます。
2月のベビマ教室は、2月4日(火)、18日
養成講座は毎月1回開催 2月21日(土)~23日(月)別途日程も応相談
ベビーマッサージセラピスト養成講座の詳細、お問い合わせはコチラ
毎月第1・3水曜日の10:30~開催している石川校のベビーマッサージ教室に
9ヶ月になるプレママさんからお申込みがありました。
という事で、
1月21日(水)10:30~の野々市 石川校のベビーマッサージ教室では、
プレママさんと赤ちゃんとママの参加者を、追加募集します!
ママ仲間と一緒にベビマを楽しんだ後は、ティータイムで楽しみや不安な事などをシェアしましょう♪
ベビーマッサージは、プレママさんでも体験できます(^_^)v
プレママさんは、赤ちゃん人形を使ってのレッスンになります。
出産前にベビーマッサージを体験する事で、こんないいことがありますよ(^^♪
*生後すぐに、ご自宅でマッサージをしてあげられます♪
*赤ちゃんの身体の特徴や、デリケートなお肌のお手入れ方法もわかります♪
*産前の不安な気持ちや、産後の育児のアドバイスなどを、先輩ママや講師といっしょにシェアできます♪
いいことずくめのベビーマッサージ
ベビちゃんとママ、そして、プレママさんも一緒に楽しみませんか!
皆さんのご参加を、笑顔でお待ちしています(^.^)/
野々市の石川校ベビーマッサージ教室では、毎回体験可能です。
1月21日、2月4日、18日、3月4日、18日開催
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
教室の詳細、お問い合わせはコチラ
ベビーマッサージセラピストを目指して、子連れで勉強中のKさん。
3人のお子さんのママで、子育て、家事に忙しい中、頑張っています!
先日のベビマ実技の確認の際、声のトーンが明るくなって、笑顔で楽しそうな雰囲気になっていたので、
その秘訣を聞いたらビックリ!。その勉強法に、講師の私も頭が下がります。
「五感で覚える♪」Kさんの勉強法とは…
私達ベビーマッサージセラピストは、教室では赤ちゃん人形を使って手技や、効果を説明します。
そのためには、手技の手順シートを見ながら流れを一通り覚えることが必要です。
勉強をし始めた頃に、Kさんは「暗記が一番苦手(>_<)」と言っていましたが、
いざ始めてみると、新しい勉強法で楽しく頑張っているようです♪
覚えやすいように、ノートに1つの手技ごとにパソコン作った台本を貼付け、
スマホでボイスレコーダーをDLして、時間のある時に流して聞いたり、
レコーダーで聞いた時の自分の声が低いと感じて、いつもより高い声を出すように心がけたそうなんです。
そして、頑張るKさんを見て、パパも応援(^_^)v
「ベビマは五感で覚える事が大切!」
「耳だけでなく、手を動かして実際の手技も自分をモデルにして練習したらいいよ」
と身体の大きいパパさんですが、流れを覚えるために協力してくれたそうです。
もちろん、5ヶ月になるYちゃんも実際のベビマモデルとして応援してくれているし、
夜寝る前には、姉弟へのマッサージを楽しんでくれているそうです。
ベビーマッサージセラピストの勉強をする事が家族のコミュニケーションをより深めている事が、
すごくうれしい(^^♪
ベビーマッサージセラピストを目指して勉強する方の、生活スタイルや、思いは人それぞれ違いますが、
その方に合った勉強法、スタイル、雰囲気があります。
これからも、みなさんの個性を大切に、ベビーマッサージ講師として私も勉強させていただきながら、
進んで行きたいです。
あなたも、ベビーマッサージセラピストを目指してみませんか!
野々市市の日本セラピストスクール石川校では、
自宅学習後、最短3日間のスクーリングで資格取得が可能です。
お勤めの方には、週末2日間での受講
子連れの方には、託児の案内、子連れでの受講のご相談にものりますので、
お気軽にお問い合わせ下さい。
ベビーマッサージセラピスト養成講座の詳細はコチラ
9日の日曜日、石川校でOさんのベビーマッサージセラピストの認定式がありました。
「ママセラピスト合格おめでとうございます♪」
赤ちゃん連れで七尾から野々市まで通学しての受講でした。
一緒に手技の練習や講義に付き合ってくれたR君、そして野々市までの送迎で応援してくれた
パパさんにも本当に感謝です(^.^)
資格取得、合格がゴールではありません!
夢に向かって早速、自宅サロンでのベビーマッサージ教室も始まっています。
ファミリーで楽しめるサロンKanaloa
お近くの方は、是非、チェックしてみてくださいね。
〜癒しと気づきの空間〜kanaloa
日本セラピストスクール石川校では、認定式の際の合格卒業後の活動の相談や、
スキルアップのための勉強会などのアフターフォローにも力を入れています。
合格してそれで終わりでななく、長いお付き合いが出来るので、卒業された方にも安心と喜ばれています。
今月には、ベビマだけでなく、整体やアロマなどの石川校卒業生や勉強中の方との懇親会を兼ねた忘年会もあります♪
ベビーマッサージの資格取得に興味のある方は、年内の取得も可能ですので、
まずはお気軽にご相談下さいね。
●12月6日(土)・7(日)・8日(月)(短期集中3日間コース)
上記日程以外でも、あなたのライフスタイルに合わせた受講スタイルのご相談にのります。
お問い合わせは、コチラ
10月の野々市石川校ベビーマッサージ教室の様子です。
この日は、体調不良や予防接種の予定と重なりお休みの方が多く、2組の参加でした。
この日参加のママさんは、3歳と11ヶ月のお子さんのママHさんと、
3人のお子さんのママで、只今JTSのベビーマッサージの資格取得に向けて勉強中のKさん。
お互いに兄妹を持つママ同士として共通の悩みがあり、ベビマが始まる前からいろんなお話をしましたね~
3人のお子さんがいても、とても元気そうで明るいKさんに、
元気で明るくいられる秘訣や、生活パターン、夜の寝かしつけ、夜泣き、卒乳方法など、
育児につきもののお悩みをざっくばらんにお話していましたよ。
私も、子供達が小さかった頃の話や、他の教室のママさんの体験談をお話して、
「こんなやり方もあるよ」
「こんな風にしてみてもいいかもね」など、少しでもママ達が楽になれるようにお話してみました。
ピアカウンセリングという言葉があります。”ピア”とは 仲間という意味です。
ピア・カウンセリングの考え方は、同じ背景を持つ人同志が、話しを聞き合う事で、いろいろなアプローチの仕方を学び、自分で解決策やそのヒントに気づくきっかけになるというものです。
ベビーマッサージ教室に参加しているママがピア=仲間であり、教室で「あーだこーだ」と話している事が
自然とピアカウンセリングになっているのです。面白いですね~
話す事で自分の気持ちが整理できたり、悩んでいるのは自分だけじゃないんだ、みんな同じなんだと気づいたり、ただ話を聴いてもらうだけで楽になれたり(^^♪
ピア=仲間って大切です。JTSのベビーマッサージ教室では、ベビマの後にお茶を飲みながらのピアカウンセリングの時間を大切にしています♪皆さんも一度、参加してみませんか!
そして、ベビーマッサージの先生になってみたい!という方、JTSの講座では、このピアカウンセリングの理念や、手法も学ぶことができます。興味のある方は、ご連絡下さいませ。
野々市の日本セラピストスクール石川校、ベビーマッサージ教室は毎月第1・3水曜日の10:30~
開催しています。毎回体験できますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
今後のベビマ教室開催日:11月5日、19日、12月3日、17日
ベビマ教室のお申込みはコチラ
祝日の13日、石川校はお休みでしたが、ベビーマッサージセラピスト養成講座、2回目の授業を行いました。
七尾市から通学されているCさん。今日は、祝日でパパさんがお休みで、子守に一緒に来て下さいました。
Cさんの夢の実現のために、応援して協力してくれています。正真正銘のイクメンです。
お互いを尊敬しあい、お互いが輝いていけるように協力しあう姿がとても素敵なご夫婦です。
パパさん。お疲れのところ本当にありがとうございました。
ベビマの模擬教室チェックでは、自然体なCさんらしさが、とてもいい感じで出ていて、新しい素敵な風を感じてうれしくなり、私も勉強にもなりました。あと、一息です。がんばりましょうね!次回が楽しみです。
ランチタイムには、応援に来てくれた朝倉先生も交えての女子トークも楽しかったですね~。
お世話好きなCさんとの出会いで新しい展開もありそうでコチラも楽しみです♪
そして、こちらのかわい子ちゃんは、9日に新しくベビーマッサージの先生を目指して勉強を始めたKさんと、
2ヶ月のYちゃん。
ベビーマッサージセラピスト養成講座には、ハンドリフレクソロジーの授業も入っています(とってもお得!)
この日は、ハンド講習。その間、Yちゃんは、整体用のベッドでお利口さんにして、
静かにママを応援してくれていましたよ。実は、私も一緒に添い寝してました(^_^.)
こんな感じで、石川校にはベビちゃん連れでベビーマッサージセラピストを目指して、頑張って勉強しているママが沢山います!
ベビマコースだけでなく、今までも、整体やアロマコースでもおんぶしながら、手の空いている方に見てもらいながら、勉強してママセラピストになった方は沢山います。
「赤ちゃん連れで無理かな…」と、もし迷っている方、日本セラピストスクール石川校では、あなたのやる気を応援します!
託児も良し、パパ、おばあちゃん連れでもOK。あなたの受講スタイルを一緒に考えていきましょう。
迷っている方、一度お気軽にご相談くださいね。受講ガイダンスは無料です。
ベビーマッサージセラピスト養成講座の詳細、お問い合わせはコチラから。
先週から、石川校での、ベビちゃん連れでのベビーマッサージセラピスト養成講座がスタートしました。
Tさんと、R君4カ月です。七尾市から通って下さっています。
初日は、手技の確認です。いつもは、人形を使ってのレッスンになりますが、この日は、R君のご機嫌も良かったので親子でベビマレッスンとなりました♪
DVDとテキストを見ての事前学習でも、自宅でR君とベビマを楽しんでいるので、とってもスムーズに楽しくレッスンすることができました。
ママの頑張りを応援したいと思っているんでしょうね。
と~ってもおりこうさんのR君なのですが、折に触れて、Tさんが何度も
「Rくん。ありがとうね」
という感謝の声かけに、とても感動しました。
小さいわが子を一人の人格として尊重して、感謝の気持ちを伝える。
当り前のようだけど、なかなか出来ないことです。
見つめあい、笑顔を交わす2人にとても癒され、教えられた時間でした。
これが、タッチケア、ベビーマッサージの基本だなあと。
次回は、ママとのコミュニケーションスキルもワーク形式で楽しく学びますよ。
JTSの講座は、産後のママのケアも大切にしています。
手技も、Rくんと一緒ならママも楽しく学べそうですね。
また次回の授業が楽しみです。
日本セラピストスクール石川校では、赤ちゃん連れでの受講スタイルの相談も承ります。
託児のご案内も致しますので、お気軽にご相談くださいませ。
ベビーマッサージセラピスト養成講座の詳細、お問せい合わせは、コチラから
育児休暇中の資格取得を目指して、ベビーマッサージセラピスト養成講座の勉強中のママさん。3ヶ月のベビちゃんの育児をしながら、お勉強をがんばっています。
「今しか勉強できないから(^.^)」と、ベビちゃんが寝ている間や、ご飯を作りながら、朝活で早く起きたりと、育児や家事に忙しい中、上手く時間を作って本当にがんばっていらっしゃいます。
このエネルギーはきっと、ご自身のやりたい事、夢がはっきりとしていて、その夢の実現を待っていてくれている方がいるからなんだな~と感じます。彼女の回りには、ベビちゃん、パパさん、お父様、お友達の笑顔と応援が沢山あるんです。私もそんな、彼女の夢の実現を応援していきたいです!
おうちでは、実技のDVDを見ながらお勉強をされていますが、手技は、すぐにご自身のお子さんにしてあげられるので、親子共にHappyになれますね♪これも育児中のママさんにおすすめポイントです!
私自身も、7年前ベビマの勉強をしていた時、子供達にねだられて、おうたをうたいながらマッサージを楽しく学びました。そのおかげかな。思春期と言われる今でもマッサージを楽しんでいますよ!
子供がまだ小さいから無理かな…、いろんな事で迷っている方、日本セラピストスクール石川校では、
ママセラピストのやる気を応援します。お子さんと楽しみながら、ベビーマッサージのお勉強を始めませんか!
笑顔が増える事間違いないですよ~(^^♪
連続3日間の講座は、毎月1回のペースで開講しています。
事前に自宅学習の上、受講するスタイルです。
次回講座開催は、
●10月11日(土)、12日(日)、13日(月・祝)
●11月10日(月)、11日(火)、12日(水)
地元石川県で資格認定試験を受けられます!
上記日程でご都合の悪い方はお気軽にご相談ください。
託児や子連れでの受講相談も承ります。
野々市石川校、金沢教室、津幡教室のベビーマッサージ教室の見学・体験もできます。
講座詳細、お問い合わせは、コチラ
17日(水)は、石川校ベビマ教室の日でした。
この日は、生後1カ月半と3ヶ月の女の子が体験教室に参加してくれました。
そして、偶然にも、「ふーちゃん」の愛称でお名前が一緒だったんです♪
2人とも、初めてのベビマでしたがママと目を見つめあって、
「あ~う~」とおしゃべりを沢山してくれました(*^_^*)
赤ちゃんは、ママの声が大好き
JTSのベビーマッサージは、
おうたをうたいながら
お名前を呼びかけながら
ほほ笑み
やさしい声で
大好きなママがなでなでしてくれるから
赤ちゃんはうれしいのです
言葉は話せなくても、目と目を見つめあって、肌と肌のふれあいを楽しむことで、
お話するのと同じくらい、お互いに色んな事を感じ取ることができるんです。
やっぱりベビーマッサージって最高です☆彡
赤ちゃんのからだの成長を促す効果もあります。
うつぶせにすることで、背筋や足腰の筋肉を強くして、首の座りやハイハイなどの成長を促します。
Wふーちゃん、うつぶせもとっても上手にがんばっていましたね~
チビふーちゃんは、便秘もあるとのことで、便秘やお腹のガス抜きに効果のある
手技もご紹介しました。
ベビマの後は、ティータイム♪
お産の時の話や、兄弟の話など、のんびりまったりと楽しい時間でした♪
そして、絵本タイムには、月齢の低い赤ちゃんの目につきやすい原色を使った絵本を紹介しました。
2人とも「じーっと赤い色を見ていましたね」またいろんな絵本も紹介していきますね。
「次回からも、継続して参加したいです」とのことで、また新しい仲間が増えました。
2週間後のみんなの成長が楽しみです(^^♪
次回、野々市JTS石川校ベビーマッサージ教室は、10月1日(水)10:30~です。
毎回体験できますので、お気軽にお問い合わせください。
今回は、小松市、野々市市の方でした。その他、金沢市、かほく、能美市、川北町などの方も
お気軽にお問い合わせくださいませ。
お問い合わせは、コチラからどうぞ。
9月7日付の新聞やTVのニュースなどで報道されていたNPO法人の男性が赤ちゃんに直接施術をするという、「ベビーマッサージ」で起こった、悲しい事故の記事に関してのお話です。TOPニュースで、「ベビーマッサージ」という言葉だけが、クローズアップされていて、教室に通われている皆さんや周りの方が、不安になって勘違いされるのも辛いので、ここでお知らせさせていただきます。
まずは、お亡くなりになった赤ちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
以下は、朝日新聞オンラインより抜粋したものです。
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20140906-OYO1T50004.html
「NPO法人の代表が男児を床の上にうつぶせにし、首を90度以上ひねって顔を上向きにしたり、膝に乗せて首をもんだりしていたが、施術を始めてから約45分後に男児の呼吸が止まった。スタッフの通報で救急搬送されたが、低酸素脳症による多臓器不全で同8日に死亡した。
男児の母親も付き添っていたが、全ての施術は見ていなかった。」
子供の健康を心より願うのは、すべての親の願いです。
私の教室で行っているベビーケアセラピスト協会認定の、ベビーマッサージは、親子のふれ愛による、絆づくりを目的とするリラクゼーション行為です。
セラピストが、赤ちゃんを施術するようなことは決してありません。
教室では、私達ベビーマッサージセラピストは、人形を使ってタッチケアをお伝えします。お母様は、ご自身の手でお子様とのタッチケアを楽しみます。
もちろん、肌をなでることで、身体の免疫力を高めたり、身体の発達を促す効果もあり、教室では、月齢に合わせた動きを、安全にできるように指導しています。
手遊び歌や、ふれあい遊びを通して、まだお話することのできない赤ちゃんとのコミュニケーションを楽しみ、愛着関係を深め、育児をより楽しくするものなのです。
私が、ベビーマッサージ教室を始めて7年半、今まで開催した教室は500回を超え、参加してくれた親子も、のべ4000人にもなりました。
言葉で説明しても、ご理解して頂けない事もあるかもしれませんが、
このベビマ教室の写真をみて、お母さん(ご家族)が、赤ちゃんに施すふれ愛の、癒しのベビーマッサージをご理解いただけるとうれしいです。